小学生の通信教育の中から何を選んでいいのかわからない。子どもに合う通信教材を選ぶ方法を知りたい。
数多くある中から紙の通信教材からお子さんにぴったりな教材を選ぶ方法と通信教材の比較をしてみました。
娘が無料のお試し教材を試した感想も入れています。教材選びのヒントになればうれしいです。
それでは紙の通信教育を選ぶポイントから見ていきましょう。
紙の通信教材を選ぶ方法
【紙の通信教材を選ぶポイント3つ】
- 通信教育の目的は?
- ワークブックタイプかプリントタイプか?
- 通信教育の予算は?
それではひとつずつ見ていきましょう。
1.通信教育の目的は?
通信教育の目的によって、選ぶ教材の難易度が変わってきます。家庭学習の習慣付けが目的なら易しめな教材を中学受験対策が目的なら難易度が高めの教材を選びましょう。
これから自宅学習の習慣を付ける場合は、難易度が易しめな教材がオススメです。そして学校の授業の予習・復習をする目的の場合は難易度は普通のものがいいと思います。
中学受験対策のための教材は、難易度が高く中学受験に特化した教材がオススメです。
2.ワークブックかプリントか?
紙の通信教材は大きく「ワークブック」タイプと「プリント」タイプに分かれます。
プリントタイプは子どもにとって、勉強の終わりがわかりやすいといったメリットがありますが、親にとっては管理が大変といった側面もあります。
お子さんはどちらのほうが取り組みやすいか、親はどちらのほうが管理しやすいかを考えてみましょう。
我が家では小学1年の夏休みにプリントタイプの教材を使った経験があります。「プリント1枚を仕上げたら終わり!」なので子どもにとってはわかりやすくてよかったのですが、親の私が管理するのが難しかったです。
その後、我が家ではプリントタイプからワークブックへ移行していきました。
3.通信教育の予算は?
通信教育の費用は基本的に毎月発生するものです。
だからこそ家計に負担のない範囲で予算を決めておきたいです。予算内の通信教材を選択するのもひとつの方法です。
また、学年があがるに連れ料金もあがていくことが多いので、今の料金はもちろん数年後の料金もチェックしておきたいですね。
小学生向け紙の通信教育を徹底比較
小学生向けの紙の通信教育を比較してみましょう。
料金(税込)/月 | ワークブック or プリント | 教科書 準拠 |
難易度 | |
Z会 小学生コース |
【小学1年】 国算・経験学習 3,927円~ 【小学4年】 1教科 1,542円~ 4教科+英語 or 思考表現力 5,068円~ |
ワークブック | × | 難 |
進研ゼミ 小学生講座 |
【小学1年】 国算・英語 2,980円~ 【小学4年】 国算理社・英語 4,430円~ |
ワークブック | 〇 | 普 |
コナンゼミ | 【小学1年】 国算・思考・英語 2,200円~ 【小学4年】 国算・思考・英語 3,400円~ |
ワークブック | × | やや難 |
がんばる舎 | 国算・英語 900円~ | プリント | 〇 | 普~ |
いちぶんのいち | 国算 820円~ | プリント | 〇 | 易~ |
月刊ポピー | 【小学1年】 国算・英語 2,500円 【小学4年】 国算理社・英語 3,300円 |
ワークブック | 〇 | 普 |
それではひとつずつ見ていきましょう。
Z会小学生コース
Z会の通信教育は、オリコンの小学生向け通信教育ランキングで6年連続1位です。
特に教材・講義が高く評価されています。
難易度は高めなので、家庭学習を身につけたいお子さんより、学力の土台や学力アップを重視したいお子さんにオススメな通信教材です。
Z会小学生コースのメリット・デメリットを見ていきましょう。
【Z会小学生コースのメリット】
- 1教科から勉強できる ※紙教材のみ
- プログラミング学習が追加費用なしで利用できる ※小学校コース本科受講の場合
- 提出課題を提出するとご褒美がもらえる努力賞制度がある
- 難関国立中学・私立中学への合格実績がある
- 公立中高一貫校への合格者が多い
- 理科・社会の添削指導が受けられる
- 夏休みに1学期の国語と算数の総復習ができる教材が届く
【Z会小学生コースのデメリット】
- 難易度が高めなので自宅学習の習慣づけには向いていない
Z会を体験してみた感想
【お試し教材に取り組む前の印象】
娘が好きなドリルはZ会のものもあるので、通信教育も相性が良いかもしれないと思っていました。
一方で、Z会は難易度が高い印象があったので、娘には難しすぎないか気になりました。
【実際にお試し教材に取り組んでみた感想】
Z会の通信教育は、カラー刷りでイラストがあったり、大切なポイントがわかりやすく書かれています。とても見やすくまとまっている教材だと感じました。
Z会の教材を試してみてどうだった?
イラストはあまり好きじゃないけど(正直すぎる…💦)、説明はとてもわかりやすかったよ!「ココが大切!」と大切なポイントがまとめてあるのがうれしい!
イラストが好みではない…(汗)というのはさて置き、教材のレベルが高いわりに説明がわかりやすいので諦めずに取り組むことができました。
進研ゼミ小学講座
進研ゼミは、通信教材にでてくるキャラクターがかわいくて付録がある点が大きな特徴です。
教科書準拠なので学校の勉強の予習・復習にも活用できます。
進研ゼミのチャレンジは、イラスト好きのお子さんや楽しく勉強の習慣を身につけてほしいご家庭におすすめな教材です。そのため、これから家庭学習の習慣を身につけてほしいと考えているご家庭にオススメです。
それでは、進研ゼミ小学講座のメリット・デメリットを見ていきましょう。
【進研ゼミ小学講座のメリット】
- 付録がついている
- キャラクターが導いてくれるのでひとりで学習を進めやすい
- 会員のWebページのコンテンツが豊富
- まなびライブラリで電子書籍を借りられる
- 読みもの(わくわく発見ブックなど)の内容が充実している
【進研ゼミ小学講座のデメリット】
- 付録が付いている
- 理科と社会は毎月の課題提出がない
付録はお子さんによってはやる気につながる一方で親にとっては増えていく付録は悩みの種でもありますよね。
進研ゼミのオススメなところを娘に聞いてみました
進研ゼミをはじめて2年以上続いているね。
進研ゼミのおすすめなところを教えて。
私は「わくわく発見ブック」が大好き!
知らないことがたくさん書いてあるから、楽しいよ。
娘が私に教えてくれる豆知識の8割は、わくわく発見ブックから得た内容といっても過言ではありません。
「どこで知ったの?」と聞くと、だいたい「わくわく発見ブックにのっていたよ」と返事が返ってきます。
進研ゼミは学ぶことの楽しさを知ってもらうのにとてもいい教材だと私は感じています。
コナンゼミ ワークブック
小学館の通信教材「まなびwith」がリニューアルしたのが、コナンゼミです。
コナンゼミは、国語・算数の基礎学力以外に考える力も養うことができる点が特徴です。
名探偵コナンのキャラクターが好きなお子さんはもちろん、謎解き大好きなお子さんにもオススメな教材です。
コナンゼミはワークブックと謎解きゲームのセットで学習することもできます。
それでは、コナンゼミのメリット・デメリットを見ていきましょう。
【コナンゼミのメリット】
- 自分で考えて取り組む問題が多い
- 国語や算数、理社などの教科を組み合わせた「複合教科問題」がある
- ベン図などの自分の思考を整理するツールも学べる
【コナンゼミのデメリット】
- リニューアルしたばかりなので口コミが少なめ
コナンゼミを体験してみた感想
コナンゼミは資料請求せず、Webで体験できます。
勉強嫌いな子どもが避けてしまいがちな「考える問題」を楽しく学べる教材だと感じました。
コナンゼミの体験教材はどうだった?
コナンはあまり興味がないけど。
勉強している感じがしなくて私は楽しかったよ!
お子さんが名探偵コナンは好きではない…という場合でも、ナゾトキ好きなら楽しく勉強できる教材だということがわかりました。
\5月号入会キャンペーン/
2024年5月20日(月)まで
5月号が50%OFF
さらに、「コナンに変身!?定規」をプレゼント
がんばる舎
がんばる舎の教材はプリントと回答解説のみでとてもシンプルです。
プリントはモノクロ印刷、回答解説箇所は赤文字なのでとても見やすいです。
また、プリントには情報があふれていないので、子どもが集中して取り組みやすいと思います。
国語20枚、算数20枚、英語6枚のプリントを毎月勉強します。
がんばる舎の公式ページで体験談を確認すると、平日は学校の宿題、週末はがんばる舎のプリントに取り組むといった使い方をしているご家庭もありました。
それでは、がんばる舎のメリット・デメリットを見ていきましょう。
【がんばる舎のメリット】
- 英語も勉強できて料金が安い
- 教材がシンプル
- オプションで理科、社会、パワーアップ版が用意されている
- 回答の解説がわかりやすく子どもが理解しやすい
【がんばる舎のデメリット】
- 親が勉強を見れる時間が必要
がんばる舎のお試し教材サンプルを試しました
【実際にお試し教材に取り組んでみた感想】
娘に、がんばる舎のプリントをWeb上で体験してもらいました。
がんばる舎の教材はどうだった?
国語、算数は簡単だからスラスラ回答できたよ!
私って実は頭が良いのかな?(笑)。でも、英語は少し難しかったよ。
問題のレベルが易しめなので、子どもが自信を持ってくれるというメリットがありました。
自信がついてきたらパワーアップ版にコースを変更するのも良さそうですね。
\\ 今なら初回1ヶ月が無料 //
2024年6月14日(金)12:00まで
さらに、がんばるベアーのプレゼントキャンペーン実施中
いちぶんのいち
いちぶんのいちは、1日1枚20分といったわかりやすいプリント学習が特徴です。
1ヶ月820円(税込)~と手頃な料金が家計への負担をかけない点も魅力です。
低学年のうちから家庭学習の習慣を付けておきたいと考えているご家庭におすすめです。
いちぶんのいちのメリット・デメリットを見ていきましょう。
【いちぶんのいちのメリット】
- 料金が安い
- 教材がシンプル(問題プリントと説明プリントの2冊)
- 質問ダイヤルで教科書やプリントの疑問や質問を聞くことができる
- 動画による学習サポートが利用できる
- 問題が易しめなので、無理のない学習ができる
【いちぶんのいちのデメリット】
- 応用問題に対応していない
いちぶんのいちを体験した感想
【実際にお試し教材に取り組んでみた感想】
紙教材の通信教育6社の中で一番簡単でした。
簡単な問題は家庭学習の習慣を付けるのにオススメです。
いちぶんのいちの教材はどうだった?
一番簡単だった!小学校1年生、2年生にオススメしたいな♪
Web見本はこちら↓
小学ポピー
月刊ポピーは、小学校の教科書の補助教材(ドリルや参考資料など)を手掛けている新学社が制作しています。
教材は普段慣れ親しんでいる学校のドリルに近く、テストは学校のテストの形式に近いので、とても親しみやすい教材だと思います。
小学ポピーは、学校の授業の復習や基礎に戻って勉強したいときにオススメです。
それでは、小学ポピーのメリット・デメリットを見ていきましょう。
【小学ポピーのメリット】
- 料金が安い
- 学校の教科書とリンクしているので学力を定着しやすい
- PDF版がある
- 問題が易しめなので、無理のない学習ができる
【小学ポピーのデメリット】
- 添削問題がない
小学ポピーを体験した感想
【実際にお試し教材を体験した感想】
学校のドリルやテストに似ているから勉強しやすい!
私はポピーの教材にでてくる犬と博士のキャラクターが大好き。
\\ キャンペーン実施中 //
締切:2024年6月2日(月)
Web入会でもれなくAmazonギフトカード1,000円分プレゼント
紙の通信教育6社の特徴やメリット、デメリットと娘が体験した感想をお伝えしました。
それでは、最後にまとめておきたいと思います。
まとめ
紙の通信教育6社を「難易度」と「月額料金」の2軸の図にまとめました。
※縦軸は難易度、横軸は料金です。
※黄色の円はワークブック、緑の円はプリント教材
家庭学習の習慣付けは、難易度が易しめの教材からスタートし、学力向上や受験を視野に入れている場合は難易度が高い教材を選ぶなど目的によって選択してみましょう。
また、紙の教材の場合、管理のしやすさも選ぶポイントとなります。
プリントなのか、ワークブックなのか、お子さんの取り組みやすさはもちろん私たち親が管理しやすいかどうかも重要です。
プリント教材は料金が安い傾向、ワークブック教材はやや高い傾向がありました。家計の予算から教材を選ぶのもひとつの方法だと思います。
何かひとつでも参考になればうれしいです。
お子さんに合った教材が見つかりますように。