悩み

通信教育

中高一貫校で英語の落ちこぼれにならない!小学生でやっておきたい英語教材11選

中高一貫校入学後、英語で落ちこぼれにならないか心配。中学受験の勉強に精一杯で英語の勉強をしてこなかったけど、このままで大丈夫?中学英語に向けて小学生のうちにできることはあるの? 中学入学後の英語は不安ですよね。 中高一貫校に英語で落ちこぼれ...
教材

中学受験社会が間に合わない!我が家はまるっとチェックで乗り切った

このままでは中学受験の社会が間に合わない…ということありませんか?算数や国語に時間が取られてしまい、どうしても社会は後回しになりがちですよね。 我が家の娘はときどき塾のテキスト「新演習」を開いてはいたけど、本格的に社会の勉強をはじめたのは6...
悩み

中学受験は6年生から間に合う?経験してわかった追いつくための7つのコツ

「6年生からの中学受験は間に合うの?」「6年生から追いつく方法はあるの?」6年生からの中学受験は正直言うと遅いです。でも、絶対に無理かというとそうではありません。ただし、6年生からの中学受験にはコツが必要です。今回、我が家が実際に経験してわ...
悩み

【中学受験】小学6年生から集団塾に入れるの?

子どもが突然「中学受験したい」と言いだした。 家庭学習でマイペースに勉強してきたけど、このままで大丈夫!? こんな悩み抱えていませんか? 我が家では小5の娘が算数のみ個別指導塾に通い、国語・算数・理科は家庭で行なってきました。 今まで個別と...
悩み

小学校低学年でやっておけばよかったこと、やっておいてよかったこと

娘が小学校高学年になって、低学年の頃にやっておけばよかったこと、やっておいてよかったことがわかってきました。 我が家の例ですが、現在低学年のお子さんがいるママやパパ、これから小学生になるお子さんがいるママやパパの参考になればうれしいです。 ...
悩み

子どもが理科好き小学生になったきっかけ

「理科好きになってほしい」「苦手な理科を克服してほしい」 先日、模試やテストの結果を塾の先生に提出する機会がありました。 その際、模試やテストの結果を見た塾の先生から「理科女子ですね。どのように理科好きに育てたのですか?」と聞かれました。 ...