【口コミ】トーンモバイルがひどいって本当?中学生が使ってみた感想

PR
PR

「子供にスマホを持たせたいけど、スマホ依存が心配…」
「中学生にピッタリの管理しやすいスマホはあるの?」
「ネットで検索するとトーンモバイルはひどいってあるけど本当なの?」

我が家では、娘が中学に入学するタイミングで「トーンモバイル」を契約しました。
小学生まではスマホを使っておらず、プレスマホの位置づけであるハミックを使っていました。

トーンモバイルの特徴を解説し、実際に使ってわかったメリットやデメリットを親目線で正直にご紹介します。

さらに中学生にトーンモバイルを選んだ理由もお届けします。

トーンモバイルを使った感想を一言でお伝えすると、「トーンモバイルは親にとって管理しやすいスマホで大満足!」です。

この記事がおすすめな人
  • 子供のスマホ選びに迷っている人
  • 中学生におすすめなスマホを知りたい人
  • トーンモバイルの評判を知りたい人
  • 中学生のスマホ依存が心配な人

それでは、中学生のスマホ事情から見ていきましょう。

中学生にスマホは必要?

はじめに、そもそも中学生にスマホは必要なのでしょうか?

中学校といっても学校のルールは様々です。
スマホの使用は登下校も含めて禁止されている学校もあれば、校内では禁止だけど登下校の際は使用が許可されている学校もあります。
そして少数派ですが、学校内でのスマホ使用を認めている学校もあるんです。

では、自分専用のスマホを持っている中学生はどのくらいいるのでしょうか?

令和5年度青少年のインターネット利用環境実態調査の結果を見ていきましょう。

自分専用のスマホを持っている割合
引用元:こども家庭庁の令和5年度青少年のインターネット利用環境実態調査

自分専用のスマホを持っている中学生の割合は9割を超えています。

トマミー
トマミー

もし校内でスマホの使用が禁止されていたとしても、帰宅後や休日に友だちと連絡を取りあう際にスマホがあると便利ですよね。

トマトちゃん
トマトちゃん

私の学校は申請すれば、登下校のときにスマホが使えるよ!

続いて、子供はスマホで何をしているのか?についても見ておきましょう。
スマホ依存を防ぐためのヒントが隠されているかもしれません。

引用元:令和5年度青少年のインターネット利用環境実態調査 のデータをグラフ化

令和5年度青少年のインターネット利用環境実態調査の結果によると、中学生が自分のスマホでしていることTOP5は、動画、投稿やメッセージ交換、検索、音楽、ゲームの順でした。

親としては、中学生にスマホを持たせると動画やSNSなどの長時間使用が心配になりますよね。
少しでも親が管理しやすいスマホを探しておくと子供のスマホでイライラすることが少なくなります。

では、早速中学生のスマホを検討していきましょう。

親目線でトーンモバイルとPovoを比較

親が管理しやすい(子供にとっては不満かもしれない?)中学生のスマホとして、「トーンモバイル」と「Povo」をピックアップして比較しました。

月額料金(税込)データ量通話料(税込)サービス
トーンモバイル基本料1,100円無制限
※動画視聴1GB付き
11円/30秒
5分以内かけ放題
770円
TONEファミリー
月308円(税込)
Povo基本料0円
データ追加 1GB 390円
データ追加 3GB 990円
1GB
(7日間)
3GB
(30日間)
22円/30秒
5分以内かけ放題
550円
あんしんフィルターfor au 無料
未成年WEBフィルター 無料

トーンモバイルは動画が1GBまでなので、YouTubeの見過ぎ防止になります。
※あくまで目安ですが、1GBで約3時間の動画が見られます。
一方、Povoは必要なデータ量を追加していく方式なので、必要なときに必要なだけ追加して使うことができます。

うちの子がスマホを持ったらYouTubeばかり見そう…と心配なご家庭には、トーンモバイルがおすすめです。

それでは、我が家の中学生の娘も使っている「トーンモバイル」の料金プランを見ていきましょう。

トーンモバイルの料金プラン

トーンモバイルの料金プランはたった1つです。

基本料金1,100円(税込)+通話料・オプション

基本料金1,100円(税込)には、動画チケット1GBチケットと動画以外のインターネット使い放題が含まれています。

トーンモバイルの5つの特徴

トーンモバイルの5つの特徴です。

  • 基本的にYouTubeは1GBまでしか見れない
  • iPhoneとAndroidが使える
  • トーンファミリーでいつでも見守りができる
  • Oneファミリーで設定した人とだけチャットできる
  • カメラのキタムラやDocomoショップで契約できる

それでは、トーンモバイルの特徴をひとつずつ解説します。

基本的にYouTubeは1GBまでしか見れない

トーンモバイル動画チケットの画面

繰り返しになりますがトーンモバイルでは、1,100円(税込)の基本プランでは1GB分の動画チケットを利用することができます。
動画チケットは翌月に繰り越せません。

動画チケットの残量が0になったときの画面

基本料金に含まれている1GBの動画チケットを使い終わったら、1GB330円(税込)で動画チケットを追加購入できます。

例えば、夏休みなどの長期休みだけ動画チケットを追加購入するなどの方法があります。
購入回数は月9回まで可能です。

ただしWifiに接続すると動画チケットを購入しなくても、制限なく動画を視聴できてしまうため、子供のスマホにはWifi接続の設定しないと管理しやすくなります。

トマミー
トマミー

我が家は基本的に動画チケットの追加購入はしていません。
追加購入すると「翌月も…」とお願いされそうなので。

また、あえて家にWifi環境を整えていません。
私の仕事は楽天モバイルのテザリングで対応しています。
Wifi環境がないと正直不便です。でも、子供のスマホ管理でイライラするよりはいいかなと割り切っています。

トーンファミリーでいつでも見守りできる

トーンファミリーとは、ネットや日常生活の見守りサービスです。
トーンファミリーオプションは月額308円(税込)です。

トーンファミリーでできること
  • 自画撮り被害の防止
  • GPS見守り機能
  • アプリの利用制限
  • 歩きスマホ通知
  • フィルタリング機能
  • 時間制限
  • 乗り物通知
  • 位置情報確認
  • チャット機能

「歩きスマホ通知」は、もし歩きスマホをした場合、スマホの操作を停止して警告画面を表示します。

「フィルタリング機能」では、小学生、中学生、高校生といった特定の年代でブラウザの閲覧を制限することが可能です。

「時間制限」では、アプリだけでなくスマホ自体の利用を制限することができます。

「乗り物通知」では、車や電車、バスに乗った際に保護者に通知が届きます。
電車やバスなどで通学している中学生にうれしい機能ですよね。

画像引用元:トーンモバイル
トマミー
トマミー

参考までに、JR東日本、都営交通、東京メトロの「まもレール」は改札タッチでメールを通知してくれるサービスは月額利用料金が550円(税込)です。

トーンファミリーの「乗り物通知」は改札タッチでの通知ではないのですが、「まもレール」の代用になりそう!

「位置情報確認」では、特定の場所への出入りの通知が届いたり、指定したエリアでスマホの利用を停止することができます。

トマミー
トマミー

学校を指定し、そこでのスマホ利用を停止することができるのは便利な機能ですよね。

「チャット機能」では、家族など設定した人とのみの連絡が可能です。

トマミー
トマミー

「チャット機能」はLINEを使わせたくないと考えているご家庭にピッタリな機能です。

トーンファミリーは機能が充実していて中学生の見守りにピッタリなスマホです。

特に電車やバスで通学している私立中学生や学校内ではスマホが禁止されている中学生に、トーンファミリーはオススメです。

iPhoneを利用する場合は、一部機能が利用できないのでご注意ください。
iPhoneで利用できない機能には、「ジオロック機能(特定の場所での端末ロック)」「端末時間制限(特定の時間での端末ロック)」、「家族サポート(家族の端末からの遠隔操作)」、「アプリのグループ制限」があります。(2024年5月時点)

トマミー
トマミー

トーンファミリーの加入を考えていたけど、iPhoneだと使いたかった機能が使えないことがわかり、我が家は現在は加入していません。
iPhoneのスクリーンタイムで管理しています。

iPhoneとAndroidが使える

iPhone、Androidなど好きな端末を使えます。
トーンモバイルで動作確認済の端末はトーンモバイルの公式サイトでご確認ください。

また、iPhoneでは楽天モバイル版は利用できないなどの制限もありますので、手持ちの端末を使いたい場合は事前に確認しておきましょう。

また、オプションのトーンファミリーの機能を存分に使ってお子さんの見守りをされたい場合は、Android端末がおすすめです。

トマトちゃん
トマトちゃん

私はパパとママと同じiPhoneを使っているよ!
アップルストアでSIMフリー版を買いました。

Oneファミリーで設定した人とだけチャットできる

Oneファミリーの利用には、トーンファミリーオプションの契約が必要です。
子供の居場所を確認できたり、バッテリー残量を確認することができます。

トマトちゃん
トマトちゃん

充電を忘れることが多いので、親にバッテリー残量を確認してもらえるのはうれしい!

カメラのキタムラやDocomoショップで契約できる

Webでの申し込みはもちろん、カメラのキタムラやDocomoショップの窓口で契約ができます。
※窓口での契約には2~3時間ほど時間がかかる場合があります。

トマミー
トマミー

我が家は「動画チケット10GB増量クーポン」を使って、Docomoショップの窓口で契約しました。

\\動画チケット10GB増量クーポンをゲットしてお得に契約//

トーンモバイルのメリット

トーンモバイルをの3つのメリットです。

  • 子供に安心してスマホを使わせることができる
  • 親が管理しやすい
  • 親とキャリアが違っても大丈夫

それでは、ひとつずつ解説します。

子供に安心してスマホを使わせることができる

トーンモバイルでは、トーンファミリーやOneファミリーなど子供が安心してスマホを利用できるサービスが充実しています。

親が管理しやすい

「また動画観てるの?もういいかげんにしなさい!」、「まだスマホやってるの?もう寝なさい!」
子供がスマホを持ちはじめたら、親のイライラする場面が増えそう。
そんな心配はありませんか?

トーンモバイルでは動画の見過ぎやスマホのやり過ぎを管理しやすい仕組みになっています。

トマミー
トマミー

親が管理しやすいのは、トーンモバイルの一番大きなメリットだと思います。
トーンモバイルのおかげで、我が家ではスマホのことでイライラすることが少ないです。

親とキャリアが違っても大丈夫

トーンモバイルでは子供と親の通信キャリアを揃える必要がありません。

電話番号は変わらないし、メールもGmailを使っているからキャリアを変えても大丈夫!だと思いがちですが、子供が中学生になるタイミングは制服の採寸があったり、入学前の学校説明会があったりと親も忙しくなります。

親のキャリアに依存せず、子供のスマホを契約できるとこの忙しい時期が少しだけ楽になります。

トマトちゃん
トマトちゃん

私の両親は楽天モバイルを使っています。

トーンモバイルのデメリット

トーンモバイルのデメリットを2つ解説します。

  • 窓口での契約手続きに時間がかかる場合がある
  • 通信速度が遅い時間帯がある

それでは、ひとつずつ解説します。

窓口での契約手続きに時間がかかる場合がある

私は自宅の最寄りのDocomo窓口で契約したのですが、トーンモバイルの契約手続きが不慣れな様子で3時間以上かかりました。
担当者によって異なると思うのですが、契約の際は時間に余裕を見ておくと安心です。

通信速度が遅い時間帯がある

子供から「ママのスマホより遅いんだけど…」と言われて気づきました。 
我が家の環境では、トーンモバイルの通信が遅いと感じる時間帯があります。

特に夕方17時、18時くらいに遅いと感じることが多いです。

我が家の一例ですが、実際に私のスマホと娘のスマホの速度を測定してみました。
どちらも測定日時は2024年5月26日(日)17時10分です。

速度を測定した結果を確認すると、やはりトーンモバイルは楽天モバイルに比べて遅いことがわかりました。
※あくまで我が家の環境での結果となります。

トマトちゃん
トマトちゃん

夕方は遅いことが多いため、学校から帰ってきてからすぐに宿題をしています。
家では通信が安定しはじめる19時くらいからスマホを使っているよ!

特にiPhoneでSafariを使ったインターネット検索で遅く感じたことがありました。
インターネット検索の際は、Safariではなく「インターネット」アプリを使うことでイライラを回避できました。

なお、LINEやインスタグラム(アプリ)、YouTube(アプリ)は問題なく観れています。

トマトちゃん
トマトちゃん

環境によって速度は異なると思うので、参考程度にみてね。

中学生の娘にトーンモバイルを選んだ5つの理由

もともとゲームや動画が好きな娘にスマホを渡したら、「きっと親の私が管理しきれない…」と思い、なかなかスマホを買う決断ができませんでした。

ただ、娘が中学に進学するので、さすがにもうスマホを買ってあげたいと思うようになりました 。
そんな我が家が中学生の娘に選んだのがトーンモバイルです。

中学生の親はどんな理由でトーンモバイルを選んだのでしょうか。

中学生の娘にトーンモバイルを選んだ5つの理由
  1. 動画の見過ぎ防止になる
  2. 動画以外のインターネットは使い放題
  3. iPhoneを使える
  4. トーンモバイルの電話窓口の対応がよかった
  5. dポイント・Vポイントが貯まる

それでは、ひとつずつ説明します。

1.動画の見過ぎ防止になる

トーンモバイルで動画を観る手順

トーンモバイルでは動画を観る際、TONE SIMアプリから「動画チケット利用」をタップする必要があります。
そして動画を観た後は「利用停止」をタップします。
この手動切替のひと手間が子供にとっては面倒と感じ、親にとってはありがたい機能なんです。

動画チケット利用をタップしないで動画を観ようとすると、クルクル回っているだけで再生されません。

動画閲覧時の画面例
トマミー
トマミー

YouTubeは1GBしか見れないので、子供が計画的にYouTubeを見るようになりました!

トマトちゃん
トマトちゃん

動画チケットは大切に使っています。
でも、毎月第1週目で使い切っちゃう。
大好きなユーチューバーさんの動画だけ厳選して見ているよ。

2.動画以外のインターネットは使い放題

トーンモバイルは動画1ヶ月1GBという制限があるものの、動画以外のインターネットは使い放題です。
特に勉強アプリを使っているお子さんにはメリットだと思います。

トマミー
トマミー

インターネットの使い過ぎ防止のため、我が家ではiPhoneのスクリーンタイムで21時以降は使えない設定にしています。

3.iPhoneを使える

我が家の場合は、iPhoneのスクリーンタイムで子供のスマホを管理したかったので、子供にもiPhoneを使ってほしいと考えていました。

4.トーンモバイルのサポートの対応がよかった

トーンモバイルを契約する前に何度か窓口に問合せました。
窓口のご担当者の対応がとても親切だったので安心して契約することができました

トマミー
トマミー

私は3回問い合わせをしましたが、0~5分ほどの待ち時間でつながりました。

トーンモバイルはトーンファミリーなどの独自のサービスが充実しているので、聞きたいことが次々とでてきてしまうんです。
でも安心して問い合わせできる窓口が用意されていて心強かったです。

5.dポイント・Vポイントが貯まる

Docomoショップでの契約の場合はdポイントが、カメラのキタムラで契約の場合はVポイントが貯まります。

続いて、実際にトーンモバイルを使ってみた感想です。

トーンモバイルがひどいって本当?中学生が使ってみた感想

トーンモバイルの口コミや評判は気になりますよね。
一例ではありますが、我が家の中学生の娘の感想をお届けしたいと思います。

正直に言うと、我が家の環境ではトーンモバイルの通信速度は遅い時間帯があります。
トーンモバイルの評判には通信速度の遅さが影響しているかもしれません。
※我が家の環境では夕方に遅いと感じることが多いです。ただし1日中遅いということはありません。

親から見ると、夕方の通信速度の遅さがメリットにもなっています。
なぜなら、娘が帰宅後すぐに宿題をするようになったからです。
通信速度の遅い時間帯に宿題を終わらせて、後でスマホを楽しんでいることが多いです。

トマトちゃん
トマトちゃん

どうせスマホを使うなら遅くてイライラする時間帯より速度が快適な時間に使いたい!

さらに中学生がハマってしまいそうな動画(YouTube)を見るのに、手動切替(動画チケットを使用と停止の切替操作)が必要なので、動画を見るのが面倒に感じるようです。

トマトちゃん
トマトちゃん

正直に言うと本当はYouTubeをもっとたくさん観たい!

当初は、トーンモバイルの動画1GBはすぐ消費して動画チケットを追加購入することになるだろうなぁと思っていました。
がしかし、実際に子供は動画チケットを1週間かけて楽しんでいるようです。
トーンモバイルの「動画1GBまで+手動切替が必要」は我が家にはとても効果がありました。

トーンモバイルを使ってみた感想を一言でまとめると、トーンモバイルは子供の満足度は低いかもしれないけれど、中学生の親にとってとても管理しやすいスマホです。

トマミー
トマミー

自動切替にYouTubeなどの動画アプリを登録すると、都度切替を不要にすることもできます。
※手動切替のままにしておくことも可能です。

サポート窓口に確認したところ、iPhoneだと自動切替ができないとのことでした。(2024年5月時点)

トーンモバイルをおすすめしない中学生

動画をたくさん見たい中学生にはトーンモバイルはおすすめできません。

なぜなら、動画をたくさん観る場合は動画チケットの購入が必要になるからです。
動画チケット(1GB)は1枚につき330円(税込)で9枚まで保有することができます。
※有効期限は購入日を含めて31日間

ただ動画を観ていると1GBはあっという間になくなりますよね。
動画をたくさん見たい中学生には物足りない状況になってしまうと思います。

トーンモバイルからWifi接続すれば動画は無制限に見ることが可能です。
ただし家以外の場所などどこからでも動画を楽しみたい場合はトーンモバイル以外のキャリアが候補になるかもしれません。

続いてトーンモバイルがおすすめな中学生も見てみましょう。

トーンモバイルがおすすめな中学生

トーンモバイルがおすすめな中学生です。

  • スマホ依存が心配な中学生
  • 勉強しなくてはいけないのについ動画を見過ぎてしまう中学生
  • 通学で電車やバスを使う中学生
  • 親が格安スマホを使っている中学生
  • 放課後に部活や塾、習い事をしている中学生

特にスマホ依存や動画の見過ぎが気になる中学生におすすめです。

動画は1GB以内(動画チケットを追加購入しない場合)で動画以外のインターネットは使い放題は、トーンモバイルの大きな特徴です。

お子さんが上記にひとつでも当てはまる場合、トーンモバイルが候補のひとつになるかと思います。

\\動画チケット10GB増量クーポンをゲットしてお得に契約//

中学生にiPhoneとAndroidどちらがおすすめ?

トマミー
トマミー

AndroidとiPhone、どっちがいいの?

中学生に持たせるスマホはiPhoneとAndroidのどちらがいいか悩みますよね。
3つの項目をもとに選んでみましょう。

  • 親のスマホとあわせる
  • スマホの扱いが丁寧か
  • トーンファミリーのサービスを使うか

iPhoneのスクリーンタイムで管理する場合は、子供のスマホもiPhoneにする必要があります。
また、iPhoneはAndroidに比べて本体代金が高いことが多いので、スマホの扱いが心配な場合はAndroidからはじめたほうがいいかもしれません。

トマトちゃん
トマトちゃん

私の周りの中学生女子ではiPhoneが人気だよ!

トーンモバイルのトーンファミリーを使って子供のスマホの管理をしたい場合は、iPhoneでは利用できない項目もあります。
トーンファミリーをフル活用したい場合は、Androidがおすすめです。

検証してみた!トーンモバイルの動画1GBには何が含まれるの?

動画1GBは何が対象になるの?

トマミー
トマミー

YouTube、LINEのVOOM、インスタのリール動画は対象になるの?

トーンモバイルのサポート窓口で教えていただいたのは、「ストリーミング再生が動画1GBの対象となる」とのことでした。
そして、その動画がストリーミング再生に該当するかどうかは実際に試してみるしかないとのお話でした。
そこで子供がよく見る3つの動画について検証してみました。

検証方法:動画チケットを利用をタップする前に観れるかどうか

動画の種類動画1GBの対象
YouTube
インスタグラムのリール動画×
LINEのVOOM×

結果:YouTubeは動画1GBの対象、インスタグラムのリール動画とLINEのVOOMは対象外でした。

トマミー
トマミー

我が家では、動画1GBに含まれないインスタとLINEについてはiPhoneのスクリーンタイムで使用時間を制限しています。

※LINEのVOOMだけ使用制限することができないため、LINE全体の使用時間を制限しています。

よくある質問

Q
契約には子供も一緒に行く必要がありますか?
A

子供は一緒に行く必要はありませんでした。
親だけで契約ができました。(2024年2月時点)

Q
トーンモバイルからWifiに接続できますか?
A

Wifi接続ができます。

Q
トーンモバイルのサポートに問い合わせる方法は?
A

電話サポート窓口は、050-7300-6773 です。
受付時間は10:00~19:00
※土日祝も対応しています。

トマミー
トマミー

平日はなかなかサポートに電話できないので、土日祝日も対応してくれるので助かります。

Q
トーンモバイルの解約方法は?
A

トーンモバイルの解約はオンラインで完結します。
オンライン解約フォームを送信後、登録メールアドレスに届く確認コードを入力して解約手続きを進めます。

契約に必要な書類と申込み手順

子供のスマホを契約する際に必要な書類と申込み手順を解説します。

子供のスマホを契約する際に必要な書類

契約者と利用者が異なる場合のスマホ契約に必要な書類です。

  • 契約者の本人確認書類
  • 契約者のクレジットカード
  • 契約者のメールアドレス
  • 利用者(子供)の本人確認書類
  • 利用者のメールアドレス
  • 他社から乗り換えの場合はMNP予約番号

お子さんのメールアドレスは事前に作成しておくとスムーズです。

トマミー
トマミー

我が家では、事前に娘用にGmailでメールアドレスを作成してから契約手続きをしました。

娘の本人確認書類は健康保険証を使いました。

申込み手順

トーンモバイルの申し込み手順を解説します。

以前はトーンモバイル端末があったのですが、現在はオンライン手続きの場合は、端末を自分で準備しておく必要があります。

店舗手続きの場合、2月、3月は混み合うため早めに来店予約をしておくことをおすすめします。

トマミー
トマミー

我が家では中学受験後のんびりしてしまい、小6の3月にトーンモバイルの契約手続きをしました。
そのため、小学校の卒業式に間に合わず友だちとLINE交換ができませんでした。
受験が終わったらすぐ来店予約をしておけばよかったです。

トーンモバイルでは「動画チケット10GB増量」キャンペーンを実施中です。

申込み手続き前にトーンモバイル公式サイトの一番下にある動画チケット10GB増量クーポンを発行しておきましょう。

オンライン手続きの場合は申込みフォームにコードを入力し、店舗手続きの場合はコードを控えておき店舗スタッフに伝えると契約後17日前後で自動付与されます。

画像引用元:トーンモバイル公式サイト

クーポンの注意事項です。(2024年12月時点)

  • クーポンは発行日を含め14日間有効
  • Web契約時は控えたコードを申込みフォームで入力
  • 店舗契約時はコードの控えを持参し店舗スタッフに利用の旨を伝える
  • 契約日から17日前後で動画チケット10GB増量クーポインは自動付与される
  • 利用期限は付与日から6ヶ月(180日)

例えば、冬休み・春休み・夏休みなどの長期休暇や中学受験が終わってから中学入学前のタイミングで特別に動画視聴を楽しんでもらってはいかがでしょうか。

トマミー
トマミー

動画チケット10GBは契約したときだけの特典だということを子供に伝えておくといいと思います。

まとめ

今回はトーンモバイルのメリット・デメリットや実際にトーンモバイルを使っている中学生の感想をご紹介しました。

トーンモバイルにしてよかった理由は、子供のスマホの管理がしやすい点です。

トーンモバイルでも中学生のスマホの管理はある程度必要ですが、我が家では思った以上にストレスになっていません。

中学生のスマホの管理に自信がもてない場合は、トーンモバイルからはじめてみることをおすすめします。

トーンモバイルの評判が中学生はもちろん、小学生のお子さんがいる方の参考になればうれしいです。

トマミー
トマミー

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

\\動画チケット10GB増量クーポンをゲットしてお得に契約//

スマホはもう少し先と考えている場合は「【ハミックミエルスの評判・口コミ】小学高学年が実際に使ってみた!」をご覧ください。