朝日中高生新聞の口コミ!実際に読んでわかったメリットとデメリット

PR
PR

朝日中高生新聞を読んでみようかなと思いはじめると、「朝日中高生新聞の口コミが知りたい」、「朝日中高生新聞はどんな特徴があるの?」など気になることがありますよね。
私も中高生新聞を購読しはじめる前はどんな新聞か調べたり、口コミを検索しました。

今回は朝日中高生新聞の特徴をはじめ、2ヶ月間購読してわかったメリットやデメリットを解説します。
※我が家では2024年4~5月の2か月間は朝日と読売の両方を購読していました。
また、我が家が実際にやってよかった朝日中高生新聞を使った勉強法もご紹介したいと思います。

トマミー
トマミー

お子さんの新聞選びの参考になれば、うれしいです。

この記事がおすすめな人
  • 中高生新聞を購読しようか迷っている人
  • 朝日中高生新聞の口コミを知りたい人
  • 朝日中高生新聞にはどんなコーナーがあるか知りたい人

それでは、朝日中高生新聞の基本情報から見ていきましょう。

朝日中高生新聞について

朝日中高生新聞の料金や発行曜日などの基本情報から見ていきましょう。

料金・発行曜日などの基本情報

朝日中高生新聞の基本情報です。

料金月額1,200円(税込)
発行日毎週日曜日
紙面サイズタブロイド判
ページ数20~24ページ

朝日中高生新聞は駅やコンビニでは販売していないため、販売店での購入もしくは定期購読となります。

朝日中高生新聞の5つの特徴

朝日中高生新聞の5つの特徴です。

  • 縦書きのページがある
  • ニュースが多い
  • ニュースがマンガで読める
  • 勉強系のコンテンツが多い
  • 大学受験情報も入手できる

それでは、ひとつずつ解説します。

縦書きのページがある

朝日中高生新聞は、縦書きのページがあります。縦書きと横書きの割合を2024年5月5日発行の新聞で確認すると縦書きより横書きのページがやや多いことがわかりました。
他には横書きがメインの中高生新聞もあるため、縦書きの文章を読み慣れている場合は朝日中高生新聞がおすすめです。

ニュースが多い
ウィークリーニュースは2ページに渡って掲載されているほか、キーワードをヒックアップしてそのニュースを深堀していくページもあります。

学べるマンガが多い
ニュースを題材としたマンガやマンガを英語で読むコーナーがあります。(2024年6月現在)

勉強系コンテンツが多い
天声人語や英検対策など勉強系のコンテンツが多いです。また新聞を切り抜いて活用できるようになっているコーナーが多いのも特徴的です。

大学の情報も入手できる
毎週ではないものの、大学の情報や入試の情報も掲載されています。

朝日中高生新聞の特徴をまとめると、ニュースや勉強系のコンテンツが充実しています。

【口コミ】中学生が朝日中高生新聞を2か月購読した感想

朝日中高生新聞を2か月間購読した我が家の正直な感想をお届けします。

我が家が朝日中高生新聞を購読した感想を3つご紹介します。

  • 勉強に役立つ
  • 記事を切り取りやすい
  • 親も読みごたえのあるコンテンツが多い

それではひとつずつ解説します。

勉強に役立つ

朝日中高生新聞は、英検対策や作文、勉強方法など勉強に役立つコンテンツが多いです。
中学生になってはじめのうちは、定期テストはどう対策したらいいのか、どんな勉強方法があるのかなど子供も親も試行錯誤しながら進める感じになりますよね。

そんなとき、我が家で参考にしているのが勉強方法やテスト対策の記事です。
思春期、反抗期の中学生、親にとってはかなり手ごわいですよね。うちの娘も絶賛反抗期中で、なかなか難しい状況です。

親の話に耳を傾けてくれる子はいいのですが、我が家の娘のような絶賛反抗期中の子供に「こうやって勉強したほうがいいと思うよ」と言ったところで聞いてくれません。そんなとき我が家で頼りにしているのが、朝日中高生新聞の勉強系コンテンツです。
「この記事読んでみて」と声をかけるだけでいいので、娘も私もお互いにイライラすることが少なくなりました。

記事が切り取りやすい

紙がいわゆる薄い新聞紙なので、手で切りやすい紙質です。
我が家では気になる記事や子供に読んでほしい記事などを切り取っておくことがあるのですが、
「ちょっとこの記事を取っておきたい!」というときに、ハサミでないと切れない紙より、手で切れる紙は断然ハードルが低くなります。
我が家では、面白い記事や勉強に役立つ記事は手でさっとちぎって、娘の机に無言で置いておいています。

トマトちゃん
トマトちゃん

また新聞が置いてある~。でも面白い記事も多いのでつい読んじゃう。

親にとっても読みごたえのあるコンテンツが多い

我が家では子供が小学生新聞を読んでいるときは、子供と大人の新聞をそれぞれ定期購読していました。
娘が中学生になってからは、中高生新聞を家族で楽しんでいます。
中高生新聞は子供だけでなく、大人にとっても読み応えのある内容が多いです。
大人の新聞は駅やコンビニでたまに買うくらいなので、我が家では節約にもつながっています。

トマミー
トマミー

我が家の口コミが参考になればうれしいです。

購読してわかった!朝日中高生新聞のデメリット

実際に購読して気づいた朝日中高生新聞のデメリットを3つご紹介します。

  • エンタメ系コンテンツは少なめ
  • 日曜発行なのでゆっくり読める時間が限られる
  • 英語系コンテンツは音声がない

それではひとつずつ解説します。

エンタメ系コンテンツは正直少なめ
エンタメ系コンテンツは新聞を読むきっかけを作ってくれるので、子供にとっては思った以上に大切なコンテンツです。朝日中高生新聞はエンタメ系のコンテンツはあるのですが、他の中高生新聞と比較すると少ないと感じています。

日曜日発行なのでゆっくり読める時間が限られる
朝日中高生新聞は日曜日発行なので、日曜日しかゆっくり読めないという状況になってしまいます。

英語のリスニング対策ができない
朝日中高生新聞では英検対策や英語のマンガなど英語のコンテンツが充実しています。一方で英語の音声を聞けるQRコードなどがないため、リスニングの勉強ができないのがデメリットです。※2024年6月時点

続いて、メリットにもついても見ていきましょう。

購読してわかった!朝日中高生新聞のメリット

実際に購読してわかった朝日中高生新聞のメリットを3つピックアップしてご紹介します。

  • 新聞らしい新聞!
  • ニュースが充実している
  • 勉強に役立つコンテンツが盛りだくさん

それではひとつずつ解説します。

新聞らしい新聞!
縦書きのコーナーもあったり、新聞の紙質も「THE 新聞」といった感じです。
新聞らしい新聞なのも、朝日中高生新聞のいいところ。

ニュースが充実している
ニュースで話題のワードの解説があったり、Quizがあったり、マンガでニュースを読めたりと、朝日中高生新聞のニュースコンテンツはとても充実しています。

勉強に役立つコンテンツが盛りだくさん
英語や作文のコーナーをはじめ、勉強方法や定期テスト対策方法などのコーナーもあって、勉強に役立つコンテンツが盛りだくさんです。

続いて朝日中高生新聞のおすすめコンテンツをご紹介します。

朝日中高生新聞のおすすめコンテンツを一挙紹介

例えば口コミではニュースが充実していると聞いたけど、具体的にどんなコーナーがあるの?など購読前に知りたいですよね。
そこで、2024年6月現在、朝日中高生新聞に掲載されているコーナーから、おすすめなコンテンツを中心に一挙ご紹介します。
勉強系コンテンツとエンタメ系コンテンツに分けてお届けします。

勉強系コンテンツ

勉強系からは、「英検®合格への道」「エンスタナビ、中学生からの#勉強のやり方教えます」「天声人語で200字作文」「WEEKLY NEWS」「NEWS KEY WORD」の5つのコーナーをご紹介します。

英検®合格への道

毎週届く朝日中高生新聞で英検®を少しずつ対策できるコーナーです。
準2級~4級の過去問が1~2問ずつ掲載されています。そして、解説がとても詳しいのでわかりやすいんです。

エンスタナビ、中学生からの#勉強のやり方教えます

定期テストがはじまる中学生がどう勉強をしていくといいのかなど、現実に悩むことが多い内容が取り上げられています。親の私たちの頃と今の中学生では勉強の難易度が違ったり、教材も色々なタイプのものがあったりと変化しています。

エンスタナビは、今の中学生の勉強について知っておきたいと思っている親にもおすすめのコーナーです。

天声人語で200字作文

朝日新聞の天声人語を読んで、200文字の作文の挑戦するコーナーです。
作文は高校入試はもちろん、大学入試の小論文対策にもなります。「ちょっと作文はハードルが高い」と思う場合は、天声人語を読むことからはじめてみましょう。

WEEKLY NEWS

WEEKLY NEWS(ウィークリーニュース)は2ページ分たっぷりと掲載されています。
政治、経済、社会、環境、文化、スポーツまで幅広いニュースが取り上げられています。写真や図なども多いので、堅苦しすぎず読みやすくなっています。
Quizの欄では先週分のニュースからクイズが出題されています。

NEWS KEY WORD

NEWS KEY WORDは、最近のニュースでよく聞かれるワードをピックアップして、関連する情報をわかりやすく解説しているコーナーです。
ピックアップしたワードはもちろん、関連するワードも色付けされているのでニュースにまつわる言葉の理解につながります。

エンタメ系コンテンツ

エンタメ系からは、「朝中高SNS」「小説・ブック」「トレンドPICK!」「まんがMANGA」「前Qのキテる!アニメ」の5つを一挙ご紹介します。

朝中高SNS
朝中高SNSは、読者の投稿コーナーです。

トマトちゃん
トマトちゃん

ぶっちゃけBOXのコーナーはおもしろいよww

BOOK
BOOKのコーナーでは、新刊を紹介する週や「テーマdeBook」という今月のテーマに沿った本を紹介する週があります。

トマミー
トマミー

読書好きな娘は、学校の図書館や自治体の図書館で本を借りることが多いのですが、新刊で紹介された本をお小遣いで買うこともあります。

トレンドPICK!

中高生が興味のありそうなトレンドが紹介されています。例えば文具や美容グッズが紹介されています。

トマミー
トマミー

我が家では、「これ、いいよね!」「これ、かわいいね♪」とおしゃべりしながら親子で読んでいます。私にとっては、反抗期の娘と話すこれといってないチャンスの時間となっております。

前Qのキテる!アニメ
「前Qのキテる!アニメ」はアニメライターの前田久さんが注目の新作アニメやチェックしときたいアニメの紹介をしているコーナーです。テレビなどで放映中のアニメが紹介されることが多いので、子供は気になったら作品があったら観ているようです。

まんがMANGA
SPYxFAMILYや鬼滅の刃などの人気のまんがにでてくるセリフが日本語と英語で並べられています。
人気のアニメのあのセリフが英語で言えたら、カッコいいですよね。

続いて、朝日中高生新聞の勉強活用法について見ていきましょう。

朝日中高生新聞の勉強活用法

英検®合格の道と天声人語、エンスタナビ、勉強法の3つをピックアップして、具体的な活用方法を解説します。

英検®合格の道

準2級~4級の過去問からピックアップされた問題と解説が載っています。 子供がどの級を受けたらいいのか迷っているときの参考にもなります。
問題と解説が区切られているので、繰り返して勉強しやすいんです。

トマミー
トマミー

真ん中で折ると、解答を隠しながら取り組めます。

天声人語

朝日新聞の天声人語から出題される課題に沿って、200字の作文に挑戦します。
この天声人語で200字作文のコーナーは、大学入試の小論文対策にもなります。

具体的に取り組む手順が書かれているので、取り組みやすいです。そして、他の子(読者の方)が取り組んだ課題が翌週以降に掲載されるので、「こんな風にまとめているんだ」と参考になります。

トマトちゃん
トマトちゃん

私はコラムを音読するだけのことも多いよ。

エンスタナビ・中学生からの#勉強のやり方教えます

勉強をどう進めたらいいか悩んでいる中学生にオススメなコーナーです。
親が学習計画をたてたり、教材を選んできた小学生、中学受験時代を過ごした子供たちが、中学生になったら急にできることではありません。勉強のやり方で悩んだときに、このコーナーはとても参考になると思います。

朝日中高生新聞を読売中高生新聞と比較してみた

朝日中高生新聞と読売中高生新聞の比較をしてみましょう。

朝日中高生新聞読売中高生新聞
月額料金(税込)1,200円850円
発行日日曜日金曜日
ページ数20~24ページ24ページ
紙面サイズタブロイド判タブロイド判

朝日中高生新聞と読売中高生新聞を比較すると、月額料金と発行曜日が異なることがわかりました。
エンタメ系が充実している読売中高生新聞と比べて、朝日中高生新聞はニュースや勉強系コンテンツが充実しています。

朝日中高生新聞がおすすめな人

どんな人に朝日中高生新聞がおすすめなのでしょうか。

朝日中高生新聞がおすすめな人
  • 新聞はエンタメより勉強に活用できるかで選びたい人
  • 英検対策をしたい人
  • 作文対策をしたい人
  • 文具や美容などのトレンドが気になる人
  • 縦書きの文章が読みやすい人

朝日中高生新聞は、「天声人語」「英検®合格への道」など勉強系コンテンツが豊富なので、新聞を勉強に役立てたいと思っている中高生にオススメです。
エンタメ系コンテンツは多くはないものの、中高生が好きな文具や美容のトレンドが知れるコーナーがあります。

朝日中高生新聞のよくある質問

朝日中高生新聞のよくある質問を3つピックアップしました。

Q
朝日中高生新聞は1部から購入できるの?
A

販売店で1部310円で購入できます。

Q
朝日中高生新聞はコンビニや駅で販売している?
A

コンビニや駅では販売していません。定期購読または販売店での購入となります。

Q
朝日中高生新聞の解約方法は? 販売店への電話連絡が必要?
A

WEB申込みで支払い方法をクレジット払いにした場合は、マイページから解約手続きができます。
解約手続きのことを考えると、WEB申込+クレジット払いがオススメです。

キャンペーン

朝日中高生新聞のお得なキャンペーンをご紹介します。
夏休みに向けてお得なキャンペーンが実施されています。

トマミー
トマミー

いつも忙しい中学生にとって、少し時間に余裕ができる夏休みは新聞をはじめるオススメなタイミングです。

\ 朝日中高生新聞では4大プレゼントキャンペーンを実施中 / 

  • 新聞スクラップブック(冊子)
  • 5分x7日 新聞活用ノート
  • 学習ポスターセット(2種)
  • 桃鉄x朝小オリジナルすごろくポスター

まとめ

今回は、朝日中高生新聞の口コミ、実際に読んでわかったメリットやデメリットをご紹介しました。
我が家で実践した朝日中高生新聞の勉強活用法もご紹介しましたので、新聞選びの参考にしていただけたらうれしいです。

朝日中高生新聞は、ニュースや勉強コンテンツが充実した新聞です。新聞らしい新聞が好きなご家庭にピッタリだと思います。

トマミー
トマミー

最後までお読みいただき、ありがとうございました。