2022年9月から朝日小学生新聞の購読料が月額1,769円から2,100円(税込)に値上がりしました。
「331円(税込)の値上げは厳しい…。」というのが正直な気持ちです。
ただ色々考えた結果、我が家では朝小の購読を継続することにしました。
今回値上げしたにも関わらず、なぜ継続に至ったのかをまとめてみたいと思います。
子ども新聞の購読を検討している方の参考になればうれしいです。
朝小を継続しようと決めた理由

朝小を継続しようと思った3つの理由
- 子どもが朝小を楽しみにしているから
- 親子で読める新聞だから
- 中学受験情報やイベント情報が豊富だから
それではひとつずつ解説します。
子どもが朝小を楽しみにしているから
娘は毎朝「朝小」を読むことが日課になっています。
子どもの興味を引く記事や簡潔で短めの記事が多いので、朝のちょっとした時間に読めるのがいいみたいです。
今でもマンガ優先ではありますが、ニュースも以前より読むようになりました。
今回の値上げを受けて、子どもに「朝小を継続する?」と聞いてみたところ、「同じくらいおもしろい新聞があったら変えてもいいよ」と。
図書館で改めて、読売KODOMO新聞や毎日小学生新聞を読んでみましたが、娘の場合は朝小に軍配があがりました。
親子で読める新聞だから
新聞は毎日届く(休刊日以外)ことで新しい情報を親子で共有できる点がいいと感じています。
そこで、日刊の毎日小学生新聞への変更も検討してみました。朝小と比べて、毎日小学生新聞は親子で音読できるコーナーが少ないという印象を持ちました。
改めて、「天声こども語」や「ほっとニュース」、「ニュースあれこれ」など親子で読める内容が豊富なのが朝小のいいところだと感じました。
中学受験情報やイベント情報が豊富だから
中学受験に関する情報や家庭学習のヒントを得るには「AERA Kids(アエラキッズ)」の定期購読も考えてみました。一方で朝小にたまに付いている中学受験特集も新鮮な情報が役立つので捨てられません。また、紙面のイベント情報は子どもの夏休みや冬休み、春休み前になると数も増え、我が家ではたくさん活用させていただいています。
以上の3つからトータル的に考えて、朝日小学生新聞に代わるものが見つからなかったというのが朝小を継続する大きな理由となりました。
今後も継続するからこそ、朝小をもっと活用したい
どうせなら毎月2,100円(税込)でもお手頃!と思えるくらい朝小を活用したいというのが、今の私の思いです。
今後どんな活用の方法ができそうかコーナー別に考えてみました。一例ですが、朝小の読者の活用方法をシェアいたします。
活用方法を考えてみたコーナー
- ことワンのことわざたずねたび
- 都道府県さんぽ
- えいごでJUMP!
- 日本史を織りなす人物
- お気に入りのマンガ
それではひとつずつ見ていきましょう。
ことワンのことわざたずねたび
「ことワンのことわざたずねたび」はことわざをマンガで学べるコーナーです。
トリバタケハルノブさん※のイラスト(ことワン)がかわいくて娘はこのコーナーが大好きです。
※戦国ベースボールのイラストを描かれています。
このコーナーではマンガ以外のスペースにも、四字熟語が解説されていてとてもわかりやすいんです。ただ子どもはマンガに引き寄せられ気味。
今後はマンガ以外の内容も読めるように工夫をしていきたいです。
都道府県さんぽ
カラーのコーナーで地図も大きくわかりやすいので、切り取っていました。ただ切り取った後活用できていませんでした。
今後は、社会の勉強に「都道府県さんぽ」の地図や気候のグラフを活用していきたいです。
えいごでJUMP!
えいごでJUMP!は時間のあるときはアプリで音声を聞くなどしていますが、ライティングやリスニングまで取り組めていませんでした。
新聞を切り取っておき、まとめてライティングやリスニングまで勉強できたらいいなと考えています。
日本史を織りなす人物
「日本史を織りなす人物」は、美しく描かれた歴史上の人物の絵とその時代に描かれた人物の絵がどちらも載っているのがいいところ。
2つの絵を見比べて楽しんでいました。ただ内容はあまりじっくり読んでいませんでした。
時間があるときに親子で音読していけたらと思っています。
お気に入りのマンガ
「武者ムシャ戦国野菜」「むむむピッカリン」など書籍になっていないお気に入りのマンガは切り取っておき、繰り返し読んで楽しもうと思います。
上記が全てできれば月額2,100円(税込)の購読料も私は高く感じません。
ただし、これから購読を検討されている場合、はじめの数か月はマンガだけ読んだらOKと思っておくことが大切です。お子さんによっては半年以上そのような状況が続くかもしれません。
そんなときは、親が新聞を楽しんでしまいしょう。
実際に我が家では娘がマンガしか読まなかった期間は私が朝小を満喫していました!
申込み前に気になる疑問を解決
Q.解約する際、販売店に電話しないといけないの?
A. 朝日小学生新聞なら、Webのマイページから解約する方法があります。
WEBから契約し、毎月決済のクレジット払いの場合はマイページから解約することができます。
※当月末の解約は4日~25日
※その他の契約、支払方法は販売店への連絡が必要となります。
子ども新聞を比較してから申込みしたい方は、参考記事をヒントにお子さんが楽しめそうな新聞を選んでみてください。
中学受験を予定されている方はこちらの記事もオススメです。