小学生は放課後をどのように過ごしているでしょうか。
我が家の娘ですが、小学4年のときから1日のタイムスケジュールが変わってきましたので、我が家の小学5年の娘の1日のタイムスケジュールを公開します。
「小学5年生ってこんな感じで1日を過ごしているんだ」という一例として、見ていただけたらうれしいです。
小学5年生の1日のスケジュール
小学5年の娘の平日スケジュールです。
参考までに小学4年のスケジュールと比較しながら説明します。
【小学4年のタイムスケジュール】
※16:00~17:30の自由時間は、友だちと遊んだり、習い事の日もあります。
【小学5年のタイムスケジュール】
※塾がある日は19~20時の勉強はしていません。
小学4年と5年で変わった点
小学4年生と5年生で変わった点を増えたことと減ったことに分けて書き出してみました。
4年生と比べて増えたこと
- 学校の宿題
- 塾の勉強と宿題(算数のみ)
- 家庭学習(宿題以外)
- 放課後のクラブ活動や係の活動
学校の宿題
娘の学校では、4年生の頃と比べて宿題の量が2倍以上に増えました。
皆さまのお子さんの学校ではいかがでしょうか。
もともと宿題を後回しにしがちな娘なので、何度か提出できないことがあって先生から注意されたそうです。
先生に注意されたくないけど、宿題の量が多くて一度に終えるのは難しい状況でした。2回に分けて取り組むほうが進めやすいということに本人が気づいたことに成長を感じました。
私が何度も「宿題は何時からやるの? もう終わってる?」と言っても伝わらなかったのに、先生はどのような方法で対応しているのでしょうか。教えていただきたいです。
塾の勉強と宿題(算数のみ)
娘は今のところ中学受験する予定なので、塾の宿題が増えて自習室で勉強してくることが増えました。娘が通っている塾は先生方がとても親しみやすいので、口下手な娘でも自習室でわからないことがあると質問しているそうです。
余談ですが、塾選びの際に自習室での先生や生徒の様子はポイントだと思います。
家庭学習(宿題以外)
家庭学習では、中学受験新演習を使って理科と社会を勉強しています。
塾がない日は1日1時間勉強をしていて、この時間は基本的に私が横にいます。なぜなら親が近くにいないとすぐさぼろうとするからです(困)
娘のやる気がある日は自分で進めてもらい、私は横で仕事をしています。一方、やる気がない日は一緒にテキストを音読したり、問題を解いています。
学生の頃を含めて、今が一番勉強しているような気がします(笑)
放課後のクラブ活動や係の活動
高学年になると、委員や係など学校での役割も増えてきますよね。娘も係の仕事で下校時間が遅くなる日が増えました。
4年と比べて5年生ではやることが増えたなぁと感じています。一方、減ったことはひとつのみなんです。続いて減ったことについて見ていきましょう。
4年生と比べて減ったこと
- 友だちと遊ぶ時間
娘のまわりでは集団塾に行っている友だちはとても忙しくなり、なかなか遊ぶ時間がとれない状況です。一方、娘と同じように個別指導塾のみに通っている友だちとは遊べる日もあります。
以上、4年生と5年生のスケジュールの違いでした。
では我が家がスケジュールを立てるときに気をつけていることについてもまとめておきたいと思います。
スケジュールを立てるときに気をつけていること
我が家で1日のスケジュールを立てる際に気をつけていることに5年生から項目を1つ追加しました。
- 睡眠時間を確保する
- スケジュールを詰め込まない
- 勉強は時間ではなく量で決める
- 予定どおり進まなかった場合は週末で調整する
- スケジュールは最終的に子どもに決めてもらう
- (5年から追加)週末は「勉強の日」と「お出かけの日」を決めてメリハリをつける
それではひとつずつ解説します。
睡眠時間を確保する
我が家では8時間半くらいの睡眠をとるようにしています。
平日は遅くても21:30に就寝したいのですが、たまに22時くらいになってしまいます。
早く寝るって、難しい。
スケジュールを詰め込まない
娘は相変わらず「これもしたい、あれもしたい」という欲張りなタイプ。下の図は、小学4年生の1日のタイムスケジュールでも公開しましたマトリックスの再掲です。
【小学4年生】
【小学5年生】
横軸は「緊急度(今日しなければいけないことなのか?)」、縦軸は「重要度(自分にとって重要なことなのか?)」を考えながら紙に書きだしてもらいました。
重要度が高く、緊急度も高いエリアに書き込んだものに優先順位を数字で書いてもらっています。
小学4年のマトリックスと小学5年のマトリックスを比べてみました
4年と5年で変わった点は、大きく2つです。
- 重要度が高く、緊急度も高いエリアに書いたものの優先順位
- 重要度が最も高いもの
それではひとつずつ見ていきましょう。
重要度が高く、緊急度も高いエリアに書いたものの優先順位
優先順位 | 小学4年 | 小学5年 |
1 | 読書 | 学校の宿題 |
2 | ゲーム | ゲーム |
3 | 友だちと遊ぶ | 読書 |
マトリックス上の右上のエリアにある内容のうち優先順位(ピンクで記載)の高いものTOP3を表にまとめました。
5年生になってから、担任の先生が宿題の提出に厳しいこともあって、娘の中で学校の宿題の優先順位が上がりました。
そして、ゲームは2位をキープしております(苦笑)
重要度が最も高いのはカードゲーム
重要度が高いものは、娘にとって大切にしたいものでもあります。
「カードゲーム」が最も高く、次いで「友だち」「ピアノ」「新演習」が横並びになっています。
カードゲームの時間では、UNOやブロックス、水道管ゲームなどをすることが多いです。
写真は我が家のカードゲームの一部です。
普段ポーカーフェイスな娘が表情豊かになるのがカードゲームをしている時間。娘にとって楽しい時間になっていることがわかりました。大切にしていきたいです。
我が家イチオシのカードゲームは、ブロックスです。
ルールがシンプルなのに、攻略は思った以上に難しいんです。
【Amazon】ブロックス
【楽天市場】ブロックス(トイザらス)
マトリックスは、子どもの考えがわかっておもしろいです!
細かいことは気にしなくて大丈夫なので、子どもに思いのままにマトリックスに書き出してもらってみてください。
勉強は時間ではなく量で決める
勉強時間はスケジュール上決めていますが、早く終わったら勉強する内容を増やすことはしていません。
予定通り進まなかった場合は週末で調整する
高学年になり、学校のクラブ活動や係の活動で帰宅時間が遅くなることも増えました。そのため、予定どおり勉強が進まない日もあります。終わらなかった分は無理せずに週末で調整しています。
スケジュールは子どもに決めてもらう
1日に勉強する内容を伝え、子ども自身にスケジュールを立ててもらうことが増えました。
(5年から追加)週末は「勉強の日」と「お出かけの日」を決めてメリハリをつける
5年生になってから週末の勉強時間を少し増やしています。
親子(母娘)で動物園、水族館、博物館、科学館が大好きなので、お出かけしたいところもたくさんあるんです。
我が家では土日のどちらかはお出かけをする日に決め、その日は朝の勉強以外はしないことにしています。遊ぶ日は徹底的に遊びます!
明日は動物園に行く予定だね。
うん、そうだね!
勉強は朝だけだから、明日は思いっきり楽しもうっと。
以上、我が家の娘(小学5年)の1日のタイムスケジュールでした。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
中学受験を予定しているのに、相変わらず勉強時間少なめの我が家です。
正直言うと、このままでいいのかな?という不安もあります。もう少し勉強時間を増やしたいのが親の本音です。
小学5年生になると学校の勉強も塾の勉強も内容が難しくなりますよね。宿題の量も増えるし、勉強の内容も難しくなるしで親の負担も大きくなってきました。
中学年と比べて高学年は忙しいなぁと感じています。
私は現在「好きなことをさせてあげたい」、「のんびりさせてあげたい」という気持ちと「受験するなら合格させてあげたい」という気持ちがぶつかりあっています。
私と同じように「好きなことをさせてあげたい」、でも時間が限られている…と悩まれている場合は、一度マトリックス図でお子さんが大切にしていることを知ってみましょう!
子どものやりたいことを全て叶えることは難しいけれど、ひとつでもふたつでもお子さんが楽しいことに時間を使うヒントになればうれしいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。