【塾なし中学受験】小学生の冬休みの過ごし方

PR
PR

小学生は冬休みをどうやって過ごしているのか、勉強はどのくらいしているのか?気になりますよね。

我が家の一例ですが、塾なし中学受験を予定している小学4年生の冬休みの過ごし方を公開したいと思います。

娘の学校では冬休みの宿題は、書初めと大掃除のお手伝いのみで、とても少ないです。

そのため、冬休みをどうやって過ごすのかを決めておかないとだらけてしまい、あっという間に3学期がはじまってしまいそうです。

そこで、我が家では冬休み直前に親子で予定を作成しています。

小学生の冬休みの過ごし方を「勉強」「お手伝い」「遊び」の3つに分けてご紹介したいと思います。

小学生の冬休みの過ごし方

はじめに、「やるべきこと」と「やっておきたい」ことを親子で書き出してみました。
これをしておかないと、我が家では気づいたら冬休み何もできなかった…ということになりかねません。

【勉強】

やるべきこと

  • 冬休みの宿題
  • 家庭学習

やっておきたいこと

  • ノートにまとめる力を身につける

 

【お手伝い】

やるべきこと

  • 大掃除

やっておきたいこと

  • 料理

 

【遊び】

やりたいこと

  • ポケモンシャイニングパールをマスターしたい
  • カードゲーム / ボードゲーム
  • 折り紙 / 紙粘土
  • 読書
  • 新聞切り抜き
  • 人参の芽の観察

 

それでは勉強から詳しく見ていきましょう。

勉強

中学受験を予定している我が家では、宿題以外に家庭学習の予定も立てました。

冬休みの宿題

娘の通っている小学校では、冬休みの宿題がとても少なくて、書初めと大掃除のお手伝いのみです。

家庭学習

我が家では、大晦日と元旦以外は家庭学習をマイペースに進めています。
親子で話し合った結果、「大晦日と元旦だけは勉強はなし!のんびり過ごそう!」ということになりました。

娘の勉強時間は1日約2時間なので、中学受験をする家庭にしてはかなり勉強時間が少ないのかなと思っています。

親の本音はというと、「もっと勉強時間を増やしたい」「もっと勉強してほしい」です。
でも今回の冬休みは、小学4年の娘が無理なく勉強できるペースを大切にすることにしました。

2021年度冬休みの目標は、「計算に慣れる」「得意科目は自分の力でアウトプットすることに挑戦する」です。

具体的には「百ます計算」と、社会のノートを自分の力でまとめることにチャレンジする予定です。

ご参考までに、塾なし中学受験を予定している我が家の娘が冬休みに使用している教材をご紹介します。

2021年度冬休み家庭学習の教材

【国語】

  • 論理エンジン 読解・作文トレーニング 4年生
  • ドラゴンドリル 漢字のまき 3年生

【算数】

  • 百ます計算ドリル
  • ドラゴンドリル計算のまき 3年生

【理科】

  • 予習シリーズ4年下

【社会】

  • 予習シリーズ4年下
  • ノート作りの練習

我が家では相変わらず「ドラゴンドリル」の力を借りています。勉強の予定表を見たときに「ドラゴンドリル」が時々登場すると、娘も「これだったらできそう!」と思えるようです。

 

家庭学習の教材選びのポイントは、少し易しいレベルの問題集やドリルを入れることなんです。

実は、娘の志望している中学校では予習シリーズのレベルまでは必要ないのでは…というアドバイスを複数の方から頂きました。志望校のレベルによって教材を選ぶことも必要なのですね。5年生から中学受験新演習へ切り替えようか迷っているところです。

お手伝い

子どもの長期休暇はお手伝いをしてもらういい機会ですよね。
我が家では、大掃除と料理を手伝ってくれています。

大掃除

窓やサッシを拭くのを手伝ってくれました。いつもは大雑把な娘ですが、サッシの掃除はとても丁寧です。

一方で整理整頓が苦手なのが悩みです。

料理

「卵焼きをもっと上手に作れるようになりたい」「お味噌汁を作ってみたい」というのが娘の目標です。

遊び

冬休みは

ポケモンシャイニングパールをマスターしたい

クリスマスプレゼントのNintendo Switchの「ポケットモンスター シャイニングパール」をマスターしたいそうです。

ゲームの時間は我が家では1日1時間と決めています。ゲームをしている時間は勉強の時間よりも集中していること間違いありません(苦笑)

カードゲーム・ボードゲーム

家族全員の共通の趣味は、「キャンプ」「山登り」「カードゲーム・ボードゲーム」です。

久しぶりに取り出した水道管ゲーム「ウォーターワークス」が楽しくて、今回の冬休みはウォーターワークス三昧になりそうな予感です。

※ウォーターワークスは2021年現在発売されておりません。メルカリやヤフオクに出品されている可能性があります。

折り紙・紙粘土

大好きな折り紙や紙粘土ですが、まとまった時間がとれる冬休みはいつもより大きな作品に挑戦することになりました。

読書

図書館が休館になる前に、まとめて借りてきた本を読んでいます。
この冬休みに繰り返し読んでいるお気に入りの本を3冊ご紹介します。

2022年1月(小4)おすすめ本

第1位 やさしく読めるビジュアル伝記5 ナイチンゲール

ビジュアル伝記シリーズは、字が大きくてイラストも多いので読みやすいです。

楽天ブックス >> やさしく読めるビジュアル伝記5 ナイチンゲール
Amazon >> やさしく読めるビジュアル伝記5 ナイチンゲール

 

第2位 集英社版・学習漫画 日本の伝記 空海

歴史の学習漫画は図書館でも人気の本です。我が家が住んでいる地域では予約しないと借りられないこともあります。

何度も繰り返し読むので、シリーズでまとめて買おうか検討しています。

学習漫画を読んだ後は、歴史が苦手な私にクイズを出すことが習慣になっているようです(苦笑)

若干バカにされている!?と思うこともありますが、クイズの出題がアウトプットのいい機会になっているとも思っています。

ちなみに今回は「空海の弟子になったのは誰だ?」という問題でした。

 

楽天ブックス >>集英社版・学習漫画 日本の伝記 空海
Amazon >> 集英社版・学習漫画 日本の伝記 空海

 

第3位 イシシとノシシのスッポコペッポコへんてこ話 へいきのヘイタ

かいけつゾロリが好きなお子さん、読書が苦手なお子さんへの読み聞かせにおすすめな本です。

楽天ブックス >> イシシとノシシのスッポコペッポコへんてこ話 へいきのヘイタ
Amazon  >> イシシとノシシのスッポコペッポコへんてこ話 へいきのヘイタ

 

我が家の娘の個人的なお気に入りですが、本選びの参考になればうれしいです。

新聞切り抜き

新聞の切り抜きは、親がしていると「私も!」とはじめることが多いので、私がはじめないと動かない可能性が高いです。

人参の芽の観察

近所の野菜直売所で買った人参で芽を育てて、観察をしています。
毎日の水やりが日課になっています。

冬休み折り返し地点での振り返り

冬休みも折り返し地点を過ぎました。
お休みはあっという間ですよね。

そこで、冬休み折り返し地点での小4娘の様子をご紹介したいと思います。

勉強

宿題の書初めは終わりました。とても楽しそうに取り組んでいました。私も久しぶりに習字をして楽しかったです。

今のところ家庭学習は予定通り進んでいます。正直に言うと集中できていない日もありますが、やることはできているかなと思います。

お手伝い

年末の大掃除を手伝ってくれたり、卵焼きを3回作ってくれました。
お味噌汁は冬休み後半で挑戦したいそうです。

遊び

折り紙は大きな作品をつくりはじめました。冬休み中に完成するかは??です。

そして、この冬休みに一番はまっているものは「レゴ」です。
大掃除でレゴを見つけて久しぶりに遊びはじめたことがきっかけでした。
実はレゴはもう処分しようか迷っていました。こんなに遊んでくれるならしばらく捨てずに様子を見たいと思います。

2番目にはまっているのは読書です。

ひとりでまったりとお茶を飲みながら読書する時間が好きなようです。
ちなみに読んでいる本は、ほぼ学習漫画です(笑)

そして3番目は、ピアノです。

何かのスイッチが入ったようで、毎日2時間ほど練習しています。
年末にピアノ教室の先生に褒めていただいたこと、辻井伸行さんのYouTube動画を見て感動したことがスイッチが入るきっかけになったのかもしれません。

 

冬休みも残り1週間ほどになりました。
投稿が遅くなってしまったのですが、冬休みの過ごし方の参考になればうれしいです。

タイトルとURLをコピーしました