「小学生の家庭学習にスタディサプリってどうなの?」
「スタディサプリのメリットやデメリットを知りたい」
我が家では娘が小4からスタディサプリをはじめ約半年が経ちました。
そこで、スタディサプリを実際に使ってみて感じたメリットやデメリット、感想、口コミを解説します。
我が家の例ですが、家庭学習の教材選びの参考になればうれしいです。
スタディサプリとは
スタディサプリは、株式会社リクルートが運営しているオンライン映像教材です。
【スタディサプリ小学講座の基本情報】
対象学年 | 小4~ |
科目 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
料金 | 12ヶ月一括払い:月あたり1,815円(税込)毎月払い:2,178円(税込) |
一流の先生の映像授業が見放題です。
詳しくは公式サイトへ >> スタサプ
実際に使ってみて感じたスタディサプリのいい点と残念な点を正直にレビューしたいと思います。
スタディサプリ小学講座を使ってわかったメリット・デメリット
映像授業を使った勉強はどちらかというと集中できないことが多い娘がスタディサプリをはじめて半年が経ちました。(2021年9月現在)
半年使ってわかってきたスタディサプリのメリットとデメリットを正直に解説します。
スタディサプリ小学講座のメリット
スタディサプリ小学講座のメリットから見ていきましょう!
スタディサプリのメリット
ひとつずつ解説します。
1. 一流の先生による質の高い映像授業
塾や大手予備校の経験があるベテランの先生による映像授業はとてもわかりやすいです。
映像授業は飽きてしまいがちな娘も、スタディサプリの先生の授業は集中して受講できています。
私が特に好きな先生を2人紹介します。
小4算数(応用)繁田先生
スタディサプリの無料体験ではじめて視聴したのが、繁田先生の「植木算」の授業でした。
学校で習っていないことを勉強するのに抵抗があった娘ですが、繁田先生の説明を聞いて「植木算」がスムーズに理解できました。
もちろん、植木算以外の映像もとてもわかりやすいです!
植木算の説明がわかりやすくて、感動したよ♪
「わかる?」「OK?」って聞いてくれて、やさしい先生です。
繁田先生は話し方にクセがないので、授業の内容がスッと頭に入ってくるようです。
小4理科(応用)相馬先生
相馬先生の授業は、基本的に板書きではなく資料を投影して進められます。
そのため、授業の進行がとてもスムーズです。
先生に「いいかい?」「わかったかい?」と聞かれると、つい「わかったよ!」と答えちゃう。
先生が黒板消しを動かすと資料の文字がでてくるのも面白いよ!
文字が消える黒板消しは知っているけど、文字が浮かび上がる黒板消しははじめて見た!
先生は授業の中で「不思議だね!」とニッコリほほ笑むことがあります。先生の理科好きがとても伝わってきます。
我が家では娘が理解できない内容は、親が説明するのではなく繁田先生と相馬先生の授業にお任せしています。
2. 料金が安い
毎月払いで2,178円(税込)/月、12ヶ月払いにすると1,815円(税込)/月と、家計にやさしい料金です。
実際に塾と通信教育と比べてどのくらい安いのか調べてみました。
※我が家から最寄りの塾(週2回)と進研ゼミ小4講座を比較しました。
塾、通信教育、スタディサプリではサービス内容が異なるので単純に比較はできないものの、スタディサプリはコスパの良い教材だと私は感じています。
3.ゲームが子どものやる気を上げてくれる
スタディサプリには、勉強をするともらえるコインで遊べる「サプモン」というゲームがあります。
(引用元:スタディサプリ公式ページ)
「ゲーム!?大丈夫なの!?」と思いますよね。
安心してください。コインがなくなったら終わりなので、遊びすぎることがなく気分転換にちょうどいいゲームです。
「サプモン」では、勉強して集めたコインで、モンスターを集めたり、エサをあげたり、洋服などの新しいアイテムをゲットすることができます。
エサをあげると、モンスターが成長するよ。
サプモンは、子どものやる気を引き出すのにうれしいサービスです。
4.まなレポで学習時間がわかる
日単位、週単位の視聴時間と確認テストの正答率がメールで届きます。また、学習WEBにログインすると、どの内容を視聴したのかも把握できます。
(引用元:スタディサプリ公式ページ)
5.基礎だけでなく応用コースもある
スタディサプリは、基礎はもちろん応用コースも用意されています。
学校の授業の復習や予習には基礎レベルが、中学受験の対策には応用レベルがあります。
科目によってレベルを使い分けることで、お子さんの苦手対策にも得意科目の向上にも役立ちます。
続いて、実際に使ってわかったスタディサプリのデメリットについて見ていきましょう。
スタディサプリ小学講座のデメリット
スタディサプリを半年続けて感じたデメリットを5つ挙げました。
それでは、ひとつずつ解説します。
1.受け身の学習スタイル
スタディサプリ小学講座は、リアルタイムでの授業ではなく映像授業です。
そのため、先生から子どもへの一方向のコミュニケーションなのでよそ見をしていても先生に注意されることがありません。
映像授業は受け身になってしまうので、集中できるか、継続できるかは子どものやる気と親の関わりが必要不可欠です。
娘がボーっとしているときは、「後で授業の内容を教えてね」と声をかけるようにしています。
2.動画が多くてどれを見たらいいのかわからない
スタディサプリの会員になって一番困ったことは、動画が多くてどれを見たらいいのかわからなかったことです。
1つの動画は15分程度と短いけど、動画の数が多いのではじめから最後まで見ようとすると時間がいくらあっても足りないほどです。 ある程度絞り込んでから授業を受ける必要があるなと感じました。
3.質問ができない
スタディサプリ小学講座では、映像授業でわからないことがあったときに質問することができません。そのため、親が説明するなどの対応が必要となってきます。
「私に説明できるかな…」と思いますよね。先生の授業がわかりやすいので、しばらく勉強をはなれていた親世代でも理解できると思います。
4.問題数が少ない
スタディサプリ小学講座は、各講の最後の確認テストと各科目基礎レベルの問題集が用意されています。ただ問題数は少ないです。
映像授業でインプットした量に比べるとアウトプット(問題)の量が少なくなってしまいます。
そのため、市販ドリル・問題集を併用してアウトプットの量を増やし、子どもの理解度を確認していく工夫が必要です。
5.学習計画を立てるのに時間がかかる
スタディサプリ小学講座では、学習計画の機能がありません。そのため、各家庭で学習計画を立てる必要があります。
はじめは親子でスケジュールを立てていこうと思ったのですが、もう何がなんだかわからないことになってしまい、我が家では市販ドリルの学習計画表を活用することにしました。
我が家では、四谷大塚の予習シリーズの学習予定表に沿って、テキストで理解できなかったところを中心にスタディサプリの映像授業で勉強するという方法をとっています。
スタディサプリ小学講座にあったらいいなと思うこと
スタディサプリ小学講座をはじめてから、こんな機能があったらうれしいと思ったことを2つ挙げてみました。
- 動画再生位置のマーキング、チャプター単位のお気に入り登録
- 講座(内容)一覧
それでは、ひとつずつ説明します。
動画再生位置のマーキング、チャプター単位のお気に入り登録
例えば、「ここは大事だから繰り返し見てほしい」「この内容がよくわからなかったから、後で確認したい」といったときに、動画の視聴位置にマーキングができると探す手間が少なくなるので、便利だなと感じました。
我が家では、アナログで恥ずかしいのですが、「〇:〇〇~」と再生位置の時間をメモしています。画面上でポチっとクリックするだけで印が付けられたらうれしいです。
また、チャプター単位でお気に入り登録ができると、その都度動画を探す手間がなくなるのでいいなとも思いました。
動画を最初から最後まで通しで視聴せず、ある程度絞り込んで授業を受けているので、マーキングやチャプター単位のお気に入り登録機能があったら便利だと思っています。
講座(内容)一覧
学習計画を立てる際、講座内容の一覧があったら便利だなと感じました。
スタディサプリは映像動画の数が多い分、該当の動画を探すのに時間がかかります。どの学年のどのレベルに観たい授業があるのかがわかりづらいので、探すのに苦労しています。
動画の一覧があると、当たりを付けやすいので、探す手間が省けるのではないかと思っています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
スタディサプリを実際に使ってわかったメリットとデメリット、そしてスタディサプリでできたらいいと感じたことをお伝えしました。
スタディサプリのメリットをまとめると、「安い料金で質の高い授業を受けられ、子どもが楽しめるゲームまで付いている。」
一方、デメリットは、親のサポートはかなり必要な点です。スタディサプリの使い方次第で親の負担を軽くすることは可能です。
それでは、最後にスタディサプリについて気になる点を解決しておきましょう!
Q.テキストは販売しているの?
A.スタディサプリに申込した会員向けにテキストが販売されています。テキストは1冊1,320円(税込)で送料無料で購入することができます。※キャンペーン等で価格が変更となることもあります。
テキストは余白が多くて見やすいよ。
Q.スタディサプリを退会する方法は?
A.クレジット払いの場合は、Web上で退会手続きをすることができます。退会手続きが完了した時点で利用できなくなります。
※12ヶ月払いをしていて残月があるなど返金の対象となる場合は、返金申請が必要です。自動で返金されないのでご注意ください。
詳しくはスタディサプリ公式のQ&A「返金について」をご覧ください。
スタディサプリでは14日間無料でお試しができます。お試し期間にお子さんとスタディサプリの相性など確認してみてはいかがでしょうか。
我が家も14日間の無料お試しで娘の様子を確認しました。
お試し期間が14日間と長いので、一度親子で授業を受けてみることをオススメします。