中学受験生のいるご家庭で、「次の模試はいつ?」「学校説明会はいつ?」と質問攻めにあっているお母さんやお父さんはいませんか。
その都度答えてもいいけど、忙しいときは余裕がなくてイライラしてしまいますよね。
中学受験のスケジュールを管理する方法にはスマホアプリや手帳などありますが、親子でスケジュールを共有するのは「カレンダー」がおすすめです。
中学受験は親のサポートが欠かせません。
だからこそ、親もストレスがたまりがち。
子供の写真入り中学受験カレンダーを作っておくと、予定を確認するたびに「あの頃はかわいかったなぁ」「大きくなったなぁ」と日々の伴走でイライラしがちな心が癒されそうです。
この記事では、中学受験カレンダーを作るメリットやおすすめのカレンダー、実際にフォトレボで作ってみた感想などをご紹介します。
受験生の1年間に備えて、中学受験カレンダーを作ってみませんか。
我が家では夫婦間はスマホアプリで、親子間はカレンダーで予定を共有していました。
それでは、はじめに中学受験で管理するイベントにはどのようなものがあるのか見ていきましょう。
カレンダーを使って中学受験のイベントを管理する
中学受験に関連したイベントは多いですよね。
具体的にどんなものがあるのか見ておきましょう。
中学受験のイベントには具体的にどんなものがあるか
中学受験では、説明会や模試などのイベントの管理は親の仕事です。
中学受験関連のイベントは本当に多いですよね。
例えばどんなものがあるでしょうか。
- 模試(外部模試、塾内模試)
- 学校説明会
- 合同説明会
- 夏期講習などの各種講習
- 願書用写真の準備
- 出願日
- 受験日
- 入学手続き
- 合格祈願
この他にも細かいものを挙げたらきりがないほど。
では、このように多いイベントを管理するにはどうしたらいいでしょうか。
中学受験カレンダーの3つのメリット
イベントやスケジュールを管理する方法には、スマホアプリ、手帳、カレンダーなど様々な方法があります。
その中でも、中学受験生の親子でスケジュールを共有する方法としておすすめなのは、「カレンダー」です。
なぜカレンダーがおすすめなのでしょうか。
中学受験カレンダーの3つのメリットを解説します。
受験日までカウントダウンができてやる気につながる
あと100日、あと50日、あと7日と受験本番までの残りの日数を見ると、モチベーションにつながる可能性があります。
我が家の娘は、カレンダーで受験本番まで残り100日を見てから、少しだけやる気をだしはじめました。
スマホを使わずに親子でスケジュールを共有できる
スマホを使わずにスケジュールを共有できることは、カレンダーを使う大きなメリットです。
スマホでスケジュールを確認したついでにSNSをチェック、そして気づけば時間が経っていた…といった状況はあるあるですよね。
特に子供も親も忙しくなる小6の秋以降はスマホをできる限り見ないようにするのがポイントです。 (たとえ必要なことだとしても)親がスマホを見ていると、子供は「どうして自分だけスマホを我慢しないといけないの?」と不満に思ってしまいます。
そんなとき、スマホを使わないスケジュール管理に中学受験カレンダーはピッタリです!
我が家ではスマホは中学生になってからデビューしています。
娘が小学生の頃は、プレスマホのハミックを使っていました。
受験生のスマホの管理(特にLINE)に悩まれている場合には、ハミックはとてもおすすめです。
子供の写真入りで親のイライラが落ち着く効果も!?
中学受験の伴走をしていると、受験が自分ごとにならない子供にイライラしたり、集中力がなく宿題に何時間もかかる様子にイライラしたり、親のメンタルもやられますよね。
当時の私が日々イライラしていたので、お気持ちがとてもわかります。
そんなときでも、かわいかった頃の子供の写真を見ると癒される親御さんは少なくないはず。
私もイライラしたときは、娘の小さい頃の写真や愛犬の写真を眺めていました。
子供の小さい頃の写真は、私にとってはイライラを落ち着かせる効果がありました!
フォトレボのかべかけカレンダーを中学受験用にアレンジして作ってみたので、ご紹介したいと思います。
「フォトレボ」で中学受験カレンダーを作ってみた!六曜入りがおすすめ!
我が家では、娘の中学受験のときに六曜入りの壁掛けカレンダーでスケジュールを共有していました。
それとは別に娘や愛犬の写真を壁に貼って、イライラしたときに眺めていました。
今思えば、写真と六曜が入ったオリジナルのカレンダーを作っておけばよかったと思います。
せっかくカレンダーを作るなら、手作り感があって活用できるカレンダーにしたいですよね。
私が実際に作ってみたフォトレボの中学受験カレンダーがとてもよかったのでご紹介します。
フォトレボが中学受験カレンダーにおすすめな7つの理由
フォトレボのかべかけカレンダー(六曜入り)が中学受験カレンダーにおすすめな7つの理由
- 1部から作れる
- 六曜入り
- テキストを自由に配置できる
- 自由度の高い写真レイアウト
- 丈夫なリング閉じ
- アレンジができて料金が手頃
- カレンダーの周りにスペースがある
それでは、ひとつずつ解説します。
1部から作れる
フォトレボでは、オリジナルのかべかけカレンダーを1部から作れます。
六曜入り
中学受験カレンダーには六曜入りがおすすめです。
特に出願や合格祈願の日程など六曜を参考に決める場面で、六曜入りカレンダーは便利です。
テキストを自由に配置できる
フォトレボのかべかけカレンダーは、受験本番「30日前」などのテキストを自由に配置できます。
私は100日前から少しだけやる気をだしたよ。
自由度の高い写真レイアウト
各月の写真の数とレイアウトを自由に決められます。
例えば4月は縦長で2枚、5月は6枚…といった感じです。
お気に入りの写真のサイズ(縦長、横長、正方形)に合わせたレイアウトが作れる点も便利です。
丈夫なリング閉じ
中学受験のカレンダーは壁から外して書き込む機会も多くなるので、丈夫なリング閉じのカレンダーがおすすめです。
我が家では、100均で買った鴨居フックにカレンダーを掛けています。
アレンジができるのに料金が手頃
六曜入りのオリジナルカレンダーが作れて、アレンジができる他社のサービスと比較してみました。
料金(税込) | |
フォトレボ かべかけカレンダー(六曜入り) | 2,700円 送料660円(クレジット払い)、864円(代引き) |
富士フィルム 壁掛けリングA3縦 | 4,400円 送料635円 |
プリパーク 壁掛けA3カレンダー | 2,580円 ※文字追加は別途 送料440円 |
それぞれのサービスでアレンジできること、できないことを確認しました。
メリット | デメリット | |
フォトレボ かべかけカレンダー(六曜入り) | ・開始月を自由に選べる ・文字を自由に追加できる ・チェックボックスを配置できる ・写真レイアウトの自由度が高い ・素材をアップロードできる | ・月の入れ替えは手動でしなければならない ・写真レイアウトを一から考えなければならない |
富士フィルム 壁掛けリングA3縦 | ・写真レイアウトが用意されている ・おしゃれな素材が多い ・素材をアップロードできる ・文字を追加できる ・編集ソフトが使いやすい | ・チェックボックスを配置できるスペースがない |
プリパーク 壁掛けA3カレンダー | ・写真レイアウトが用意されている ・カレンダーのフォントを選べる | ・文字の追加は有料 ・写真の上に文字を置くことができない |
各社のソフトでアレンジができる内容を調べてみると、フォトレボは写真レイアウトや文字追加などの編集の自由度が高いことがわかりました。
一方、月の入れ替えが手動だったりと作成の手間は少しかかるかもしれません。
中学受験カレンダーも思い出のひとつ。
せっかくなら「この写真も追加しておきたい!」「この文字を追加しておきたい!」といった私たち親の要望に合ったオリジナル性の高いカレンダーを作りたいですよね。
フォトレボの「かべかけカレンダー(六曜入り)」は、アレンジの自由度が高いのに料金は控えめで中学受験のカレンダーにピッタリです。
カレンダーの周りにスペースがある
カレンダーの横にスペースがあるので、チェックボックス(□)を利用して、TO DO リストを作っておくことも可能です。
先の予定が決まっていないこともあると思うので、チェックボックスを多めに入れておくと便利です。
フォトレボ「かべかけカレンダー(六曜入り)」の概要
フォトレボの「かべかけカレンダー(六曜入り)」の基本情報です。
料金(税込) | 2,700円 |
送料 | (クレジット払いの場合)660円、(代引きの場合)864円 |
サイズ | 420mm×297mm |
ページ数 | 13ページ(表紙含む) |
用紙 | サテン |
納期 | 3営業日出荷 |
フォトレボの特徴は、RGB印刷で色変換が少ないため、本来の色に近い色合いで印刷されることです。
カレンダーを受け取った私の第一印象は「写真みたい!」でした。
もう一つフォトレボの特徴には他社と比べて納期が短いという点があります。
具体的に上のグラフで取り上げた「富士フィルム」、「プリパーク」と比べてみたいと思います。
フォトレボ かべかけカレンダー(六曜入り) | 最短3営業日出荷 |
富士フィルム 壁掛けリングA3縦 | 10日~14日後受け取り |
プリパーク 壁掛けA3カレンダー | 翌営業日~5営業日以内で出荷 |
カレンダーは長い箱にしっかりと梱包されて届きました。
続いてカレンダーを作成する準備を見ていきましょう。
作成前の準備
作成する前に準備しておきたいこと
- 中学受験に関連するイベントをチェックしておく
- 受験何日前が何月何日かをメモしておく
- お気に入りの写真をピックアップしておく
- フォトレボの編集ソフトをダウンロードする
受験何日前かを知りたいときは、ke!+sanが便利です。
また、子供のお気に入りの写真はつい見入ってしまい、あっという間に時間が過ぎてしまいますよね。
「30分間でピックアップする」といった感じで、時間を区切ってみるのもひとつの方法です。
フォトレボの編集ソフトには、オンライン版とダウンロード版があります。
中学受験カレンダーのように編集要素が多い場合は、ダウンロード版がおすすめです。
フォトレボの制作ソフトダウンロード版(こだわり編集ソフト)は、フォトレボ公式サイトからダウンロードできます。
私はダウンロード版で中学受験カレンダーを作成しました。
作成のポイント
中学受験カレンダーの作成ポイントを解説します。
- 自分(親)が癒される写真を入れる
- イベントを文字追加する
- TO DO リストを作成する
- 期間は4月~3月がおすすめ
- カレンダーの作成に時間をかけすぎない
それではひとつずつ見ていきましょう。
自分(親)が癒される写真を入れる
中学受験カレンダーの目的は、家族でスケジュールを共有することと親が癒されることです。
自分(親)が癒される写真を厳選しましょう。
イベントを文字追加する
すでにわかっている受験「〇日前」などは入れておきましょう。
カレンダーを作成するタイミングで日程がわかっているイベントは入れておくと便利です。
TO DO リストを作成する
チェックボックスを使ってTO DOリストを作成し、すでにわかっているタスクは入れておきましょう。
ただし、カレンダーを作成する時点でまだ決まっていないこともあると思いますので、後で書き込めるようにチェックボックスを多めに置いておくと便利です。
期間は4月~3月がおすすめ
関東では受験本番が1月、2月ですが、2月で終わるカレンダーではなく、4月~3月の中学受験カレンダーにしておくことをおすすめします。
なぜなら、合格後にも入学手続きであったり、制服採寸日まどの登校日があるからです。
また、受験が無事に終わったあとの「お疲れさま旅行」をカレンダーに書き込んでおくと、モチベーションにもなります。
カレンダーの作成に時間をかけすぎない
中学受験カレンダーは小6の受験年度になる前に作成しておくことをおすすめします。
もちろん、小6の1年間だけではなく、小5からカレンダーでスケジュールを共有する習慣をつけておくとさらにいいと思います。
フォトレボのかべかけカレンダーは先の年月まで作成できるので、早めに用意しておくことが可能です。
カレンダーの作成はこだわりはじめるときりがないので、中学受験の伴走に影響がでない程度の時間で楽しみながら作ってみましょう。
次に具体的な作り方を見ていきましょう。
中学受験カレンダーの作り方
フォトレボのかべかけカレンダーの作成画面へは5ステップで遷移します。
カテゴリーは、「フォトグッズ」を選択します。
※カレンダーはフォトグッズのカテゴリーに含まれます。
プロダクトタイプは「かべかけカレンダー」を選択
プロダクトは「かべかけカレンダー六曜入り(翌月版)」を選択
※「かべかけカレンダー六曜入り2025年」でも月の入れ替えは可能ですが、私は翌月版を選択して作成しました。
画像を選択
この後の作成画面でも写真を追加することができます。
プロジェクト名を入力
保存したプロジェクトを読み込めるように任意のプロジェクト名を入力して作成ボタンを押します。
作成画面が表示されたら、月の入れ替え、写真のレイアウト、文字の追加などを進めていきましょう。
おすすめな中学受験カレンダーの作り方をご紹介します。
中学受験カレンダーを作り方3つのコツ
私自身が中学受験のカレンダーを作って、少し手間取ってしまったところやこの要素は入れておいてよかったと感じたところをコツとしてご紹介します。
月の入れ替え
手順は、画面上の①入れ替え元の月を選択し、②年を選び、③置き換えたい月をドラッグします。
※月の入れ替えは手動なので、間違いがないか必ずチェックしましょう。
テキストの追加
①文字の追加アイコンをクリックして、表示されたテキストボックスをダブルクリックすると②文字を入力できます。
必要に応じて③文字サイズなどを編集しましょう。
特に受験まで「〇日前」といった文字を入れておくと、一気に中学受験カレンダーっぽくなります。
チェックボックスを追加
カレンダー横にある余白にチェックボックスを作っておくとカレンダーの使いやすさがグーンと上がります。
実際に作ってみた感想
フォトレボのかべかけカレンダーを作ってみた感想を一言でお伝えすると、「作成には少し時間がかかったけど、オリジナルの中学受験カレンダーに大満足」です。
子供がなかなか勉強しない様子にイライラしたときは、少し距離をとってカレンダー作りに没頭するのもありだと思います。
フォトレボのダウンロード版のソフトは慣れると操作がスムーズにできました。
フォトレボのかべかけカレンダーは、編集でできることが多いのでオリジナルの中学受験カレンダーを作るのにピッタリだと感じました。
一方でデメリットもありました。
それは、自由度が高い分、どうしても手作業が増えてしまうこと。
特に写真のレイアウトはデザインの仕事などをしたことがない私は時間がかかってしまいました。
フォーマットがいくつか用意されていると作成の手間が少なくなるかなと感じました。
よくある質問
フォトレボのよくある質問を3つピックアップしました。
- Qどのようなサイズの画像を用意すればいいですか?
- A
デジカメ、スマホで撮影した画像 ・スペック: 最低300万画素以上
・画像のピクセル数 (目安): 2000 x 1500以上 (縦横比は自由)スキャナで読み込んだ画像 解像度: 300dpi前後 画像形式 ・カラープロファイル sRGB(推奨)、Adobe RGB
・拡張子 jpg(推奨)、png
・推奨画像解像度 300dpi、350dpi
・10MB以内
- Qデータの保存期間は何日間ですか?
- A
オンライン版とダウンロード版でデータの保存期間が異なります。
オンライン版
(アドバンス編集ツール、簡単編集ツール)最後に編集した日から10日間。
※11日目にデータが削除されます。ダウンロード版
(こだわり編集ソフト)削除しない限り、消えません。
※万が一の場合に備えてデータをバックアップしておくと安心です。
オンライン版とダウンロード版を両方試してみましたが、ダウンロード版が使いやすかったです。
ダウンロード版だとデータの保存期間を意識しなくていいのがよかったです。
- Q返品や交換はできますか?
- A
注文後、返品・交換ができるのは次の3つのケースです。
- 明らかにデータと商品内容が異なっている場合
- 商品に不備や不具合等があった場合
- 乱丁、落丁
商品受領後30日以内にフォトレボのお問い合わせフォームからご連絡してください。
トマミー中学受験カレンダーではカレンダーの月を置き換えたり、テキストの追加など編集要素が多いので、注文前に間違いがないか確認しておくと安心です。
受験生の親が気になる六曜とは
私自身あまり六曜を気にしていなかったのですが、周りの受験生ママから大安の日に出願や合格祈願に行く予定だと聞いて、改めて調べてみました。
先勝(せんしょう、さきかち) | 午前中が吉、午後は凶。 |
友引(ともびき) | 友人を引き込むとされている日。朝と夕方は吉、昼(11~13時)は凶。 |
先負(せんぷ、さきまけ) | 午前中が凶、午後は小吉。 |
仏滅(ぶつめつ) | お祝い事などは避けたほうがよい。 |
大安(たいあん) | 凶の時間帯がない。 |
赤口(しゃっこう、せきぐち) | 大凶。ただし正午だけは吉。 |
六曜では午前中は14時までとされています。
では、受験生の親が気になる点について考えてみたいと思います。
出願は大安がいいの?
あくまで個人の考えですが、仏滅と赤口以外の日だったらいつでもいいのかなと思います。
ただし、時間帯によって凶になる場合があるので、時間は意識しておくといいです。
六曜を意識しすぎて出願を忘れてしまうといけないので、我が家は「大安」にこだわりませんでした。
先勝の午前と友引の朝、夜に出願しました。
合格祈願はいついくのがいいの?
私の周りでは、大安の日に合格祈願をしている方が多かったです。
塾の先生も大安の日に合格祈願をしてお守りを渡してくれました。
我が家は大安の日にどうしても都合がつかず、パパが友引の日に合格祈願をしてきてくれました。
午前10時頃に湯島天神に着いたのですが、参拝者が多くて11時までに合格祈願できそうもなかったそうです。
そのため、一旦お昼ご飯を食べてから13時すぎに出直したとパパから聞きました。
まとめ
スマホアプリでのスケジュールの共有は便利ですよね。
でも、そのままスマホを見てしまうということが起こりかねません。
親子で中学受験のスケジュールを共有する方法として、カレンダーをご紹介しました。
どうせ作るなら、子供の写真を入れたり使いやすいようにオリジナル性の高いカレンダーがおすすめです。
オリジナル性の高いカレンダーを作れるフォトレボの「かべかけカレンダー(六曜入り)」の作り方やコツをお届けしました。
お子さんの写真入りのカレンダーでスケジュール管理だけでなく、心も癒されてみませんか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
受験生のご家族を応援しています。