通信教育をはじめるまでの5ステップ

PR
PR

通信教育をはじめたいけど、何をいつからはじめたらいいの?

小学生の家庭学習の習慣を身につけるためには、通信教育はとてもオススメです。

我が家では娘が小学1年から4年まで進研ゼミを受講していました。うちの子は進研ゼミで家庭学習の習慣を身につけることができました。特に付録と赤ペン先生とのやり取りが良かったみたいです。

娘が小学5年生になった今、通信教育で家庭学習を身につけられてよかったと親の私は感じています。

通信教育が家庭学習にいいと聞いたことはあるけど、通信教育は一歩踏み出すことが大変というか面倒というイメージはありませんか。

そこで通信講座をはじめるための流れを5つのステップで解説していきたいと思います。

通信教育をはじめるためのスケジュール

はじめに通信教育をはじめる際の全体のスケジュール感(目安)から確認していきましょう。

①ネットで調べて3~4社に絞る

②3~4社に資料請求する

③資料をもとに2社まで絞り込む

④子どもとの相性を確認する

⑤申し込む

以上の5つのステップがあります。

それでは、ひとつずつ解説します。

①ネットで調べて3~4社に絞る

通信教育各社のホームページを調べて、3~4社に絞ります。

絞り込むための主なポイントを見ておきましょう。

  • 教科書準拠か
  • 教材の難易度
  • 毎月提出する課題はあるか
  • 紙教材かタブレット教材か
  • 付録の有無
  • 料金

新年度(4月)から通信教育をはじめたい場合は、1月中旬~下旬を目安にホームページをチェックしてみてください。

ホームページで情報を確認している時間はなさそう…という場合は「②3~4社に資料請求する」へ進んでも大丈夫です。

紙の資料のほうがわかりやすいことが多いので、ホームページはスキップして資料請求からでも問題ありません。

 

紙の通信教材についてまとめました。よろしければご覧ください。↓

 

うちの場合は、子どもが低学年の頃は「学校の復習」と「家庭学習の習慣付け」を目的としていたため、教科書準拠の通信教育をピックアップしました。

②3~4社に資料請求する

①で絞り込んだ3~4社に資料請求をしましょう。

通信教育の学習の流れやサービスの違いなどホームページだけではわかりづらいこともありましたが、送られてきた資料は説明がわかりやすいことも多いんです。

そして資料請求をすると、特典などのお得な情報が送られてくることも。

新年度(4月)から通信教育をはじめたい場合は、1月下旬~2月初旬を目安にしてみてください。

ただ「資料請求をすると何度もDMが届くのでは…」「DMが届くのはちょっと…」と思いますよね。実は通信教材の会社によってはDM(ダイレクトメール)を停止できる場合があります。

私が調べた中では進研ゼミとZ会、スマイルゼミはダイレクトメールの停止手続きがWebからできます。
※手続きにはダイレクトメールに記載のある番号が必要なことが多いので、DMを破棄する前に手続きをしましょう。

進研ゼミ ダイレクトメールなどご案内の停止手続き
Z会 ダイレクトメール発送停止受付画面
スマイルゼミ ダイレクトメール 配送停止フォーム

 

資料が届いたら、次のステップへ進みます。

③資料をもとに2社まで絞り込む

3~4社の通信教材の資料を並べるとそれぞれの特徴を比較しやすいです。資料を比較して2社までに絞り込みましょう。

2社までに絞り込めたら理想的ですが、どうしても絞り込めないという場合は3社でも大丈夫です。

ここでは親から見て子どもに合いそうな教材を選びます。

例えば「学校の授業の復習をしてほしいから教科書準拠が良さそう」「うちの子は付録があったほうがやる気が出そう」「うちの子には少し簡単な教材のほうが合っていそう」などです。

子どもが2~3つのどの教材を選んでもいいものに絞り込んでおくことがポイントです。

親としてはどの教材を選んでもOK!というスタンスでいることが大切です。

2~3つに絞り込んだら、次のステップ「④子どもとの相性を確認する」でお子さんの意見を聞いてみましょう。

④子どもとの相性を確認する

通信教材と子どもとの相性はとても大切です。

もちろん、相性が良いと思って選んだ教材だったけど使ってみたら少し違った…ということもあります。親の予想と違ったということもあります。

もしお試し教材が同封されていたら、お子さんに取り組んでもらって、通信教材とお子さんの相性を確認してみましょう。

私は、お試し教材に取り組んでいる娘に次のような質問を投げかけていました。

  • 説明がわかりやすい教材はどっち?
  • 楽しい教材はどっち?
  • どっちのキャラクターが好き?
  • ひとりで勉強できそう?
  • 難しいを5、簡単を1とするといくつ?

私は教材にでてくるコラショが大好きなのと付録があったから、進研ゼミ小学講座を選んだよ。かけ算もコラショの歌で覚えた!

小学生の家庭学習は楽しく勉強できることが重要です。

だからこそ、お子さんが「やってみたい!」と思った教材を選んでみてください。

ただし実際にはじめてみたらお子さんと教材の相性がいまいちだった…ということもあります。そんなときは「合わなかったら教材の変更をすればいい!」と割り切っていいと思います。
※1ヶ月から受講可能、受講期間は最低2ヶ月~などの解約の条件を確認しておくと安心です。

⑤申し込む

通信教材によって申込み期限があるので、はじめたい月に間に合うように申込み手続きをします。早めに申し込むと特典があるキャンペーンもありますので、チェックしてみてください。

2023年4月号からはじめる場合のキャンペーンを一部ご紹介します。

進研ゼミ 小学講座 【2023年度小学2~6年生4月号から入会の方】

  • 4月号春割 2,500円特別割引
  • 4月号1か月から受講OK!返却すればタブレット代0円
    ※通常は最短2か月
  • SPY Familyのスペシャル教材

【2023年度小学1年生4月号から入会の方】

  • 1~3月は追加受講費不要で入学準備できる
  • 教材をご活用後、アンケート回答でAmazonギフトカード4,020円分(4月号受講費相当額)がもらえる

\\ 進研ゼミ 小学講座 //

Z会 小学生向けコース 【小学1年生】

  • 小学生コース1年生→どこでも学習!デスクマット ※2023年2月10日(金)までに申込
  • 小学生タブレットコース1年生→ベレーといっしょ!タブレットクリーナー ※2023年2月10日(金)までに申込
  • 1年生スタートワーク ※2023年4月27日(木)までに申込

【小学2年生】

  • かいて けせる! かん字ワーク ※2023年3月10日(木)までに申込
  • 小学生コース2年生:漢字ブック
  • 小学生タブレットコース2年生:書きとりノート

【小学3年生】

  • 理社へのかけはしブック  ※2023年2月10日(金)までに申込

【小学4・5・6年生】

  • Z会学習ポスター ※2023年2月10日(金)までに申込

\\ Z会 小学生向けコース //

コナンゼミ 【小学1年生】※2023年1月31日(火)までに入会
通信教育(教材配送)4月号を0円でお届け
名探偵コナンゼミオリジナル!カラビナ付き!クリアマルチケース
入学準備ワーク
入学準備チェックシート【小学2~6年生】※2023年3月27日(月)までに入会
通信教育(教材配送)4月号を0円でお届け
名探偵コナンゼミオリジナル!カラビナ付き!クリアマルチケース
現学年の3月号ワークブック(PDF版)

\\ 名探偵コナンワークブック //

月刊ポピー 1か月入会キャンペーン実施中

【小学2~6年生】※2023年2月24日(金)までに入会

  • 算数「学期末テスト」

\\ 月刊ポピー 小学生コース //

申込み手続きが終わればあとは教材が届くのを待つだけです。

まとめ

通信教材をはじめてみようと思ってから申込みまでの全体の流れを解説しました。

市販ドリルは本屋さんやAmazonなどで購入してすぐはじめられますが、通信教材ははじめたい月から逆算して資料請求やお試し教材に取り組む必要があります。

通信教材は市販ドリルよりスタートの際の手間がかかりますが、はじまってしまえば毎月教材が届くし学習スケジュールの目安を提示してくれるなど市販ドリルより手間がかからないと思います。

もし通信教育をはじめるなら、キャンペーンの多い1~2月に申し込むのがオススメです。