共働きで小学生の習い事の送迎はどうしているの?|トマミー家の送迎事情

PR

小学生の習い事の送迎はどうしているの?、習い事の送迎が大変そう、共働きで送り迎えができない…。

お住まいの地域によっては、小学生一人で習い事に通わせるのは心配ですよね。特に冬は暗くなるのも早いですし。習い事をさせてあげたいけど、送迎のことを考えると躊躇してしまう…ということはないでしょうか。

ご参考までに、共働きの我が家の習い事送迎事情についてご紹介します。

【我が家のプロフィール】

パパ:単身赴任中
ママ:フルタイム勤務(在宅)
娘:小学3年生

 

この記事でまとめていること
  • 東京都の共働き世帯の割合
  • 【実例】私の周りの習い事送迎事情
  • 【実例】トマミー家の習い事送り迎え事情
  • まとめ

 

東京都の共働き世帯の割合

仕事をしているママは増えていますよね。実際共働き世帯はどのくらいの割合いるのでしょうか。

参考までに、東京都の「東京の子供と家庭」の調査結果から具体的な数値を見ていきましょう。

東京都では、小学生までの子供を養育する世帯では、6割強が共働き世帯です。
平成24年と29年を比べると共働き世帯は約7ポイント増えています。


引用元:平成29年度東京都福祉保健基礎調査「東京の子供と家庭」の結果

これだけ共働き家庭が多い中、習い事をしている子どもも決して少なくありません。
共働き家庭では送迎をどのように対応されているのでしょうか。

【実例】私の周りの習い事送迎事情

私の周りでは、共働きの家庭は次のような方法で対応していることが多いです。

  • 送迎サービスのある民間学童や教室を選ぶ
  • 友だちと一緒に通える教室を選ぶ
  • 自宅から近い教室を選ぶ
  • ファミリーサポートを利用する
  • 祖父母に送り迎えをお願いする

どうしても上記のような対応ができない場合もありますよね。
例えば教室が自宅から離れている、送迎サービスがない、祖母は近くに住んでおらず頼れない、ファミリーサポートはできれば利用したくない。

そんなときに候補となるのが、自宅で受けられるオンライン英会話や通信教育です。

オンラインや通信教育を活用すれば自宅で習い事ができるので、送迎の心配がありません。
送迎が不要な自宅でできる習い事は、共働き家庭にとって救世主になるかもしれませんね。

では、オンラインや通信教育は親のサポートが全くいらないのでしょうか。
親のサポートは必要です。
例えば、パソコンやタブレットの設定、予習・復習など親がサポートが必要な場面はあります。特にオンラインでレッスンをはじめた頃は、先生と子どもの橋渡し役としてしばらく親が付き添ったほうがよい場合も考えられます。

子どもひとりで対応できそうかというポイントを踏まえ、体験レッスンで確認をしておくと親の負担感をイメージしやすいと思います。

最後に、トマミー家の習い事送り迎え事情についてご参考までにご紹介します。

【実例】トマミー家の習い事送り迎え事情

我が家の小学3年の娘は2つの習い事に通っています。
それでは共働きの我が家の送り迎え事情を見ていきましょう。

  • 空手 月3回
  • ピアノ 月4回

それぞれの習い事で親が送り迎えをしているのか、送迎している場合、親は待ち時間をどのように過ごしているのかについても併せてご紹介します。

空手

曜日と時間帯:日曜日 11:00~12:00
送迎事情:練習場所によっては親が送迎しています。

練習場所は、小学校の体育館(自宅から徒歩10分)もしくは市立体育館(自宅から自転車で20分)です。
小学校の体育館で稽古がある日は、小学1年からひとりで通っています。一方、市立体育館のときは、親が送迎しています。

自転車20分くらいの距離だと、小学校高学年くらいからお友だちと通っているお子さんが多いです。

待ち時間はどうしているの?

稽古場所の近くのスーパーで買い物をしていることが多いです。
共働きの我が家は、週末の買い出しが欠かせません。そのため、可能な限り空手の待ち時間に買い物をするようにしています。

 

ピアノ

曜日と時間帯:平日 16:30~17:15
送迎事情:迎えのみ親がしています

ピアノ教室は自転車で10分ほどの場所にあります。途中大きな幹線道路を渡ったり、見通しの悪い場所があるため毎回親が迎えをしています。ピアノの日は、私の仕事は早めに始業早めに終業しています。どうしても仕事の調整ができないときのみ、娘に一人で帰ってきてもらっています。

小学校高学年くらいになると、一人で通っているお子さんもいるようです。

 

我が家の場合は共働きでパパが単身赴任中ですが、私が比較的業務時間の調整がしやすい何とか対応できています。ただ、これ以上送迎が必要な習い事は増やせないと感じています。

自宅でもできる習い事が増えているため、我が家ではオンライン英会話や中学受験対策の通信教育で対応していきたいと思っています。

まとめ

東京都では共働き世帯が6割を超えています。皆さん習い事の送り迎えはどのように対応しているのでしょうか。私の周りでは、送迎サービスや自宅から近い教室を選ぶ、友だちと通う、ファミリーサポートや祖父母に頼るといった方法で対応されているご家庭が多いです。

トマミー家では、教室までの距離や大きな幹線道路の有無によって、親が送り迎えをするかどうかを決めています。

今はオンラインや通信教育での習い事が注目されてきており、英会話やプログラミングはもちろん「絵画」や「ピアノ」などもオンラインでレッスンが受けられるサービスがあります。

自宅での習い事は、共働き家庭の悩みを解決してくれるかもしれませんね。

様々な習い事を探せるサービス

カフェトーク

語学、音楽、アートからプログラミング、家庭教師まで様々なレッスンが用意されています。
会員登録無料
1ポイント1.1円(税込・2019年10月現在)を購入して、レッスンを受講します。
※ポイントは500ポイントから購入できます。

20,000件以上のレッスンが掲載されています。

2020年6月7日放映のTBS「林先生の初耳学」でカフェトークが紹介されました。

 

ストリートアカデミー

ストアカは教えたい人と学びたい人をつなぐ学びのマーケットです。
会員登録無料

累計受講者数58万人突破!
50,000件以上の講座が掲載されています。
子育て・キッズのカテゴリーは2,000件以上の講座があります。(2020年11月12日現在)

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。