オンラインそろばん教室おすすめ7選!そろばん経験者の母が厳選

PR
PR

「そろばん教室が近くにない」、「曜日や時間帯が合わない」など、そろばんを習わせたいのに諦めていませんか。

私も娘にそろばんを習わせたかったのですが家の近くにそろばん教室がなく諦めたひとりです。
当時「そろばんは対面」という考えがあり、オンラインそろばん教室を調べず、後悔しています。

今さらながら、オンラインそろばん教室を調べてみると、「オンラインでもそろばんは学べる!」という考えになりました。

トマミー
トマミー

私トマミーは、全国珠算教育連盟(全珠連)の段位(初段)を取得しています。
小学生の頃は、暗算と伝票算が好きでした。

約6年間そろばんを経験した私が、親の目線でオンラインそろばん教室を7つまで厳選しました。
各教室の特徴をお伝えするとともに、そろばんから得られる効果やオンラインそろばん教室のメリット・デメリットをご紹介します。

「そろばんを習わせたいけど…」と思われている方のお役に立てたら、うれしいです。

この記事がおすすめな人
  • オンラインそろばん教室が気になっている人
  • お子さんに計算力をつけてほしいご家庭
  • そろばんの効果を知りたい人

それでは、オンラインそろばん教室の選び方から見ていきましょう。

  1. 失敗したくない!オンラインそろばん教室の選び方5つのポイント
    1. 入会費や月謝、教材費などは予算に合っているか
    2. 双方向授業か映像授業か
    3. グループレッスンか個別指導か
    4. 希望の時間帯のレッスンがあるか
    5. 検定が用意されているか
  2. 対面とオンラインの違いは?おすすめはどっち?                                                                     
  3. オンラインそろばん教室の料金相場
  4. 母の目線で徹底比較!オンラインそろばん教室おすすめ7選
    1. いしど式オンライン
    2. よみかきそろばんくらぶ
    3. 佳日そろばん教室 あおぞらパス
    4. そろタッチ
    5. まなぶてらす
    6. ストアカ
    7. ベネッセチャレンジスクール オンラインそろばん
  5. 【ランキング】そろばん歴6年の母がおすすめする「オンラインそろばん教室」はこれ!
    1. 第1位 いしど式オンライン
    2. 第2位 よみかきそろばんくらぶ
    3. 第3位 まなぶてらす
  6. 計算力だけじゃない!そろばんで得られる意外な効果とは?
    1. 集中力
    2. 処理能力
    3. 向上心が高くなる
  7. そろばん経験者の母が語ります!そろばんを習ってよかったこと
  8. そろばんはいつから始めるのがいいの?
  9. オンラインそろばん教室のメリット・デメリット
    1. メリット
    2. デメリット
  10. オンラインそろばん教室のよくある質問
  11. 体験レッスンに申し込む際の注意点
  12. まとめ

失敗したくない!オンラインそろばん教室の選び方5つのポイント

オンラインそろばん教室を選ぶ5つのポイントをご紹介します。

  • 入会費や月謝、教材費などは予算に合っているか
  • 双方向授業か映像授業か
  • グループレッスンか個別指導か
  • 希望の曜日、時間帯のレッスン枠があるか
  • 検定が用意されているか

それではひとつずつ解説します。

入会費や月謝、教材費などは予算に合っているか

オンラインそろばん教室では月謝はもちろん、入会費や教材費なども異なりますので、習い事の予算に合っているかを確認しておきましょう。

双方向授業か映像授業か

先生と双方向のコミュニケーションが可能な授業(双方向授業)か、映像授業を見ながら自分で進めるかは教室によって異なります。
「リアルタイムで先生に教えてほしい」、「その場で質問をしたい」というお子さんには双方向授業のオンラインそろばん教室がオススメです。

一方、マイペースに勉強を進めてわからないことは後でメールで確認できればOK!というお子さんには映像授業が向いています。

トマミー
トマミー

お子さんはどちらのタイプですか?
お子さんと相性のよい授業スタイルを選んでみてください。

グループレッスンか個別指導か

1クラス4~5名程度のレッスンか、1対1の完全個別指導のどちらがお子さんに合っているでしょうか。

トマミー
トマミー

そろばん教室のグループレッスンでは全員で同じ問題に取り組むというより、ひとりひとりがそれぞれの難易度に合わせた問題に取り組むスタイルが多いと思います。

そのため、特別な事情がなければグループレッスンでもいいのかなと私は思います。

希望の時間帯のレッスンがあるか

双方向型の授業の場合、希望の曜日や時間帯のレッスンがあるのかを確認しておきましょう。                                                                        

検定が用意されているか

「そろばん」と言えば、全国珠算教育連盟の検定 や 日本珠算連盟の検定が有名です。

オンラインそろばん教室では、公式の検定を受検できるのでしょうか。
基本的に公式の検定は指定の教室に通っているお子さんが受検することができます。

そのため、オンラインそろばん教室には教室独自の検定などが用意されていることが多いです。

トマミー
トマミー

検定はそろばんのモチベ―ジョンにもなりますので、ぜひ各教室の検定をチェックしてみてください。

対面とオンラインの違いは?おすすめはどっち?                                                                     

対面の教室は緊張感のある雰囲気があり、先生に珠さばきを直接みてもらえます。
一方でオンラインのそろばん教室は自宅から受講できる反面、そろばん教室の緊張感や先生からの直接指導という点では劣るかもしれません。

そろばん教室に通ってきた私が正直な思いをお話しすると、そろばんは対面が理想的です。
ただ、我が家のように家の近くにそろばん教室がない、時間帯が合わないといった場合もあると思います。
オンライン教室を調べているなかで、クラスの人数や先生の指導方法、教材などによっては対面に近い指導が受けられると感じました。

オンラインそろばん教室の料金相場

オンラインそろばん18教室の週1回のコース料金を調べてみました。
その結果、双方向型のグループレッスンの平均月謝は6,793円でした。
※月謝以外の教材費や施設費は今回の料金には含めていません。

今回調べたオンラインそろばん教室の料金は、3,500~10,000円でした。

月謝(税込)教室数
3,000円台1
4,000円台4
5,000円台3
6,000円台1
7,000円台0
8,000円台7
9,000円台1
10,000円台1

18教室の料金の中で最も多かったのは、8,000円台の7社でした。
オンラインそろばん教室の相場は7,000~8,000円くらいかなと思います。

授業時間や先生の取得資格、教材など違いはありますが、おおよその目安としてそろばん教室の相場感をお届けしました。

母の目線で徹底比較!オンラインそろばん教室おすすめ7選

今回、そろばん経験者の母である私がオンラインのそろばん教室をまじめに調べてみました。
調べてみると、授業形式や先生、オンラインならではのやる気を継続するための工夫など教室によってかなり個性があるなぁと感じました。

それでは、はじめに比較表で7つの教室の違いを比べてみましょう。

教室授業
形態
月謝(税込)入会金対象
年齢
1クラスの人数授業
時間
振替検定海外
受講
無料
体験
いしど式オンライン双方向8,800円(4回)~18,800円(12回)15,000円数字の読み書き、指を使って2+3ができれば1~545分
よみかきそろばんくらぶ双方向グループ4,400円
個別18,700円
11,000円3歳~1~4幼児クラス40分
小中学クラス50分
かじつそろばん教室映像3,980円0円5玉が理解できれば×
そろタッチ映像3,960円0円年長~×
まなぶてらす双方向1回2,200円~0円4歳~1※2×※2
ストアカ双方向1回1,000円~0円4歳~1※2×※2×
ベネッセチャレンジスクール双方向5,980円0円年長~幼児30名
小学生50名
50分×
※2 先生によって異なる

続いてオンラインそろばん教室ごとにおすすめな点、気になる点、どんなお子さんと相性がいいかを解説します。
それではひとつひとつ見ていきましょう。

いしど式オンライン

画像引用元:【公式】いしど式オンライン

いしど式は、全国300校・50年の実績があります。
いしど式オンラインでは、全国珠算連盟の教師資格を取得している先生に教えてもらえます。

【公式】いしど式オンライン

【いしど式オンラインの基本情報】

授業形式双方向
1クラスあたりの人数1~5名
対象年齢数字の読み書き、指を使って2+3ができれば
開講曜日・時間帯平日、土曜日
海外受講可能
入学金(税込)15,000円
月額料金(税込)8,800円(月4回)~18,800円(月12回)
振替月内で振替可能
検定「インターネットそろばん学校」のWEB検定
無料体験あり(45分)
【公式】いしど式オンライン
※2025年6月時点の情報です。

【いしど式オンラインのおすすめポイント】

  • 子どものやる気を引き出す工夫が随所にちりばめられている
  • 予習復習は「インターネットそろばん学校」が使い放題
  • 先生は全国珠算連盟の教師資格の取得している
  • しつけ面やこころの教育にもアプローチ

「インターネットそろばん学校」とは、自宅でそろばんが学習できるように開発されたパソコン教材です。

【いしど式オンラインの気になるポイント】

  • 正式な検定を受ける場合は、いしど式の教室に通うか近くの商工会などに自分で申し込む必要がある
  • 日曜日の開講がない

【いしど式オンラインがおすすめなお子さん・ご家庭】

  • 子どものやる気を引き出すのに苦労しているご家庭
  • 資格を持っている講師に指導してほしいご家庭
  • そろばんをたくさん勉強したいお子さん

いしど式といったら、先生の教えるスキルが高いのが特徴です。
そろばんの知識だけでなく、子供に教えるスキルも持ち合わせているので安心しておまかせできそうです。

トマミー
トマミー

私が小学生の頃は週3日そろばん教室に通っていました。
そろばんって、ハマる子はハマります。
いしど式なら月8回、月12回の料金設定があるので、そろばんにハマった子にも対応できそう!

\ やる気を引き出す工夫がすごい! /

よみかきそろばんくらぶ

画像引用元:【公式】よみかきそろばんくらぶ

よみかきそろばんくらぶは、振替がしやすいので忙しいお子さんや体調を崩しやすいお子さんでも安心して受講できます。

【公式】よみかきそろばんくらぶ

【よみかきそろばんくらぶの基本情報】

授業形式双方向
1クラスあたりの人数1~4名
対象年齢3歳~
開講曜日・時間帯平日、土曜日
海外受講可能
入学金(税込)11,000円
月額料金(税込)4,400円(グループ)、8,800円(セミ個別)、18,700円(個別)
おすすめ!
振替
おけいこやり直し制度
※時間的にできない、寝起きで気分が乗らない、通信機材の不調でできないなどの要因で参加できなかった場合も振替が可能
お休みした日から30日以内に振替。
検定一般社団法人日本珠算協会の検定
無料体験あり(25分程度)
【公式】よみかきそろばんくらぶ

【よみかきそろばんくらぶのおすすめポイント】

  • サポーターが同席してくれるからオンライン教室初心者でも安心
  • おけいこのやり直し(振替)ができるからレッスンが無駄にならない
  • 担任固定制だから人見知りがあるお子さんでも安心

【よみかきそろばんくらぶの気になるポイント】

  • 料金がわかりづらい

よみかきそろばんくらぶのグループレッスンの月謝は4,400円で安いのですが、他に月事務費、システム利用料、協会費などが必要です。
これらを含めると、ひと月にかかる料金は、6,380円(税込)となります。※2025年6月時点

【よみかきそろばんくらぶがおすすめなお子さん・ご家庭】

  • オンライン教室初心者
  • 体調を崩しやすいお子さん
  • 海外に住んでいるお子さん

よみかきそろばんくらぶは、振替しやすい点が特徴です。

トマミー
トマミー

子供って体調を崩すことが多いですよね。

「どういった場合に振替の体調となるか」は大切なチェックポイントです。

\ 充実のサポート体制 /

佳日そろばん教室 あおぞらパス

画像引用元:【公式】佳日そろばん教室あおぞらパス

あおぞらパスとは、佳日そろばん教室監修のオンラインで学べる通信教育です。 

【公式】佳日そろばん教室あおぞらパス

【佳日そろばん教室「あおぞらパス」の基本情報】

授業形式映像
1クラスあたりの人数
対象年齢制限なし 
※「上の玉ひとつで5」と認識できればOK
開講曜日・時間帯
海外受講可能
入学金(税込)0円
月額料金(税込)3,980円
振替
検定検定試験を受検することはできませんが、教室内大会「かじつグランプリ」に参加できます。
無料体験あり
【公式】佳日そろばん教室あおぞらパス

佳日そろばん教室「あおぞらパス」のおすすめポイント】

  • 実績のある講師の映像授業が見放題
  • 月謝が安い
  • 動画で質問できる

動画で質問している様子 →

トマミー
トマミー

小学生にとっては、質問を文章にするのって難しいですよね。
動画で質問できるのはうれしいです。

佳日そろばん教室「あおぞらパス」の気になるポイント】

  • 映像授業なので継続のハードルが高い
  • その場で質問できない

佳日そろばん教室「あおぞらパス」がおすすめなお子さん・ご家庭】

  • 映像授業でマイペースにそろばんを習いたいお子さん
  • 人見知りのあるお子さん
  • そろばん十段の先生の指導を受けさせたいご家庭

佳日そろばん教室の「あおぞらパス」は、佳日そろばん教室のテキストと指導法をそのまま学べる本格的な通信教育です。

トマミー
トマミー

映像授業はお子さんのタイミングで受講できるのが魅力ですよね。
さらに、あおぞらパスでは佳日そろばん教室の本格的な指導を受けることができます。

\ 本格的な映像授業 /

そろタッチ

画像引用元:【公式】そろタッチ

そろタッチとは、ゲーム感覚で楽しみながらそろばんを学べるアプリです。

【公式】そろタッチ

【そろタッチの基本情報】

授業形式映像(アプリ)
1クラスあたりの人数
対象年齢10までの数字を数え、読み書きが出来る、動画説明を理解できる年齢。
開始適齢期は年長~小学2年生(5歳~8歳)。
開講曜日・時間帯
海外受講可能 ※一部利用できない国あり
入学金(税込)0円
月額料金(税込)3,960円
振替
検定×
無料体験あり
【公式】そろタッチ

そろタッチのおすすめポイント】

  • 20種類以上のゲームで楽しくそろばんを学べる
  • 特許取得の(タブレット上の)ボードで効率的に暗算が学べる
  • ランキングやメダルなど飽きずに続けられる工夫がある

そろタッチは、通常のそろばんとは違いタブレット上のボードで珠を動かすイメージを養います。
さらに両手を使って珠を動かしていくため、効率的に暗算が学べます。

トマミー
トマミー

これは子供が楽しく学べそう!

そろタッチの気になるポイント】

  • そろばん教室とそろタッチの併用は推奨されていない
  • 海外からはそろタッチが使えない国がある

住んでいる国でそろタッチが使えるかどうかは、公式サイトのよくある質問をチェックしてみてください。

そろタッチがおすすめなお子さん・ご家庭】

  • ゲーム好きなお子さん
  • 友達と競い合うことがやる気につながるお子さん
  • 世界スタンダードの両手を使ったそろばんに興味があるご家庭

そろタッチは、ゲーム感覚で楽しく学べる「そろばんアプリ」です。

トマミー
トマミー

そろタッチは、一般的な片手で珠をはじく計算方法にこだわらないご家庭におすすめです。

\ゲームみたいに楽しく学ぶなら/

まなぶてらす

画像引用元:【公式】まなぶてらす

まなぶてらすでは、小・中・高の勉強、中学受験、高校受験対策はもちろん、そろばんをはじめとする習い事も学べます。

【公式】まなぶてらす

【まなぶてらすの基本情報】

授業形式双方向
1クラスあたりの人数
対象年齢先生によって異なる
開講曜日・時間帯先生によって異なる
海外受講可能
入学金(税込)0円
月額料金(税込)1回2,200円~ ※先生によって異なる
振替×
検定まなぶてらすオンライン珠算暗算検定
3級以上は「まなぶてらす検定」または「日本商工会議所検定」
無料体験あり
【公式】まなぶてらす

まなぶてらすのおすすめポイント】

  • 保護者が直接先生を選べる
  • 全国珠算教育連盟の講師資格を取得している先生がいる
  • 日曜日にレッスン枠のある先生がいる
  • 発達障害のあるお子さんに対応している先生がいる

先生の経歴や実績、保有資格が確認でき、自己紹介動画もあるのでお子さんと相性のいい先生を探しやすいと思います。

トマミー
トマミー

まなぶてらすでは「そろばん」を教えている先生は13名程度と多くありません。
ただし、色んな先生がいるのでお子さんに合った先生を探しやすいと思います。

まなぶてらすの気になるポイント】

  • 振替がない

まなぶてらすがおすすめなお子さん・ご家庭】

  • 先生を直接選びたいご家庭
  • 海外在住のご家庭
  • 日曜日のレッスンを希望しているご家庭
  • 発達に困りごとを抱えているお子さん

まなぶてらすでは、そろばんの段位を取得している先生が13名在籍しています。
※2025年6月時点

\先生を直接選ぶなら/

ストアカ

画像引用元:【公式】ストアカ

ストアカは、1回から気軽に習い事ができるサービスです。

【公式】ストアカ

【ストアカの基本情報】

授業形式双方向
1クラスあたりの人数
対象年齢先生によって異なる
開講曜日・時間帯先生によって異なる
海外受講可能
入学金(税込)0円
月額料金(税込)1回2,200円~ ※先生によって異なる
振替×
検定先生によっては可能
無料体験あり
【公式】ストアカ

ストアカのおすすめポイント】

  • 1回から気軽に受講できる
  • 保護者が直接先生を選べる
  • 全国珠算教育連盟の講師資格を取得している先生がいる
  • 検定を受検できるコースがある

ストアカでは、1回から気軽に習い事ができます。
先生によっては、単発レッスンのみでなく、レッスン3回分、レッスン7回分などのコースも設けています。

トマミー
トマミー

そろばんあんざん教室TOMOの先生もストアカでレッスンをされています。
人気の先生なので、単発以外のコース受講がおすすめです。

ストアカの気になるポイント】

  • 振替がない

ストアカがおすすめなお子さん・ご家庭】

  • 1回から気軽に受講したいご家庭
  • 先生を直接選びたいご家庭
  • オンラインで検定を受検したいご家庭

ストアカでは、実際にそろばん教室を運営している先生も在籍しています。
※2025年6月時点

\1回から気軽に受講するなら/

ベネッセチャレンジスクール オンラインそろばん

画像引用元:【公式】ベネッセチャレンジスクール

ベネッセチャレンジスクール「オンラインそろばん」は、大勢で競い合いながら学ぶ環境が整っています。

【公式】ベネッセチャレンジスクール

【ベネッセチャレンジスクールの基本情報】

授業形式双方向
1クラスあたりの人数幼児クラス30名、小学生クラス50名
※同一時間で複数のクラスがあります。
対象年齢年長~
開講曜日・時間帯平日・土曜日
海外受講×
入学金(税込)0円
月額料金(税込)5,980円
振替
受講予定日前日23:59までに連絡すれば、月内のレッスンへの振替が可能。※月あたり2回まで。
検定オンライン検定
無料体験あり
【公式】ベネッセチャレンジスクール

ベネッセチャレンジスクールのおすすめポイント】

  • いしど式そろばん教室のプロ講師がレッスンで指使いを解説
  • 同じレベルの生徒同士が一斉に問題を解いて競い合う
  • オンラインそろばんコンクールで競技に挑戦できる

ベネッセチャレンジスクールは競い合う環境が準備されています。

トマミー
トマミー

一斉に問題を解いて競い合ったり、オンラインそろばんコンクールで競技に参加することもできます!

ベネッセチャレンジスクールの気になるポイント】

  • 海外からは受講できない
  • 1クラスの定員が多い
  • 進級時のクラス替えでスケジュールの調整が必要

ベネッセチャレンジスクールがおすすめなお子さん・ご家庭】

  • 競い合うことが好きなお子さん
  • 授業以外にもしっかり自習をしてほしいご家庭
  • にぎやかなレッスンのほうが楽しいお子さん

ベネッセチャレンジスクールは、コンクールの開催などでやる気を引き出してくれる教室です。

\競い合いたいなら/

【ランキング】そろばん歴6年の母がおすすめする「オンラインそろばん教室」はこれ!

お子さんに合いそうなそろばん教室は見つかりましたでしょうか。
迷っている方向けにそろばん経験者の私がおすすめなオンラインそろばん教室ランキングを作成しました。

結論からお伝えすると、第1位「いしど式オンライン」、第2位「よみかきそろばんくらぶ」、第3位「まなぶてらす」です。

そろばん経験者の私がおすすめするのは、対面で経験のある先生から学べる教室です。

第1位 いしど式オンライン

そろばん以外の習い事も同じかもしれないのですが、教える技術の高い先生から学ぶと楽しく続けることが多いです。

いしど式の先生は全国珠算連盟の教師資格を取得しているうえ、定期的な研修で指導法や技術向上に取り組んでいます。

トマミー
トマミー

今回オンラインそろばん教室を比較しているなかで、いしど式は先生の質にこだわっているなと感じました。

そろばんの先生が大好きで教室に通っていたのを思い出しました。

【公式】いしど式オンライン

第2位 よみかきそろばんくらぶ

子供の体調っていつ悪くなるかわからないですよね。

よみかきそろばんくらぶでは、体調不良はもちろん、どうしても今日はそろばんの気分になれないといった理由でも振替をすることができます。

振替の期限もお休みした日から30日以内なので、月を跨いでも振替できるので助かります。

トマミー
トマミー

振替のしやすさって小学生の習い事選びでは大切なポイントです!

【公式】よみかきそろばんくらぶ

第3位 まなぶてらす

「そろばん」だけでなく、中学受験の対応や発達障害を抱えているお子さんの対応が可能な先生も在籍しています。

お子さんに合った先生を直接選ぶことができるのは、まなぶてらすのメリットです。

トマミー
トマミー

我が家の娘は小学生の頃に通級教室へ通っていました。
発達に困りごとを抱えているお子さんの習い事選びって本当に大変ですよね。

「まなぶてらすには特性のある子の対応をしてくれる先生がいる」ことを知っておけば、いざというときに役立つかもしれません。※2025年6月時点の情報です。


【公式】まなぶてらす

以上、オンラインそろばん教室のおすすめランキングをお届けしました。

計算力だけじゃない!そろばんで得られる意外な効果とは?

そろばんは、小学生に人気の習い事のひとつですよね。

そろばんを習っていると、どんな力が身につくのでしょうか。
計算力はもちろんですが、その他にもこんな効果があります。

計算力だけじゃない! そろばんで得られる3つの効果

  • 集中力
  • 処理能力
  • 向上心

それではひとつずつ解説します。

集中力

決められた時間の中で正確に計算していく「そろばん」では、集中力を養うことができます。

トマミー
トマミー

そろばんを習っている子は、集中するときのスイッチの入り方が違うなぁと感じます。

処理能力

先生が読み上げた内容を聞き取って計算する「読み上げ算」など、そろばんには処理速度を高める訓練になる方法があります。

トマミー
トマミー

母から聞いた話だと、私が幼児の頃はボーっとしている子だったそうです。
それがそろばんを習いはじめてから、人の話をしっかりと聞くようになったそうです。
小学生の頃から宿題は短時間集中型でした!

向上心が高くなる

級や段のが細かく設定されているそろばんでは、検定を受検して進級を目指します。
次の目標がはっきりとしている「そろばん」は子供の向上心を育ててくれます。

トマミー
トマミー

6年間そろばんを習っているなかで、やる気がない時期もありました。
ただ、進級するとやる気が復活するんです!
そろばんをはじめるなら、検定を受検することをおすすめします。

そろばん経験者の母が語ります!そろばんを習ってよかったこと

小学1年~6年までの6年間そろばんを習った私が人生で得したことをご紹介します。

トマミー
トマミー

私個人の体験ですので、参考までにご覧いただけたらうれしいです。

そろばん経験者の母がそろばんを習って得したこと

  • 算数、数学、物理が得意になった
  • 数字に抵抗がないので、他の人が避ける仕事で居場所を見つけられた
  • 日々の生活で暗算ができる

小学生の頃は算数が、中学・高校では数学と物理が得意でした。
他の科目で成績が悪くても、得意科目があることで先生から褒めてもらえる機会があったのがよかったです。

実は、高校生の頃に自分の実力にあっていない国公立クラスに入ってしまい、得意科目以外はクラスで最下位をとることも少なくありませんでした。
先生には叱られる場面も多かったのですが、物理は学年1位、2位をキープできていたのでたまに褒めてもらえることがありました。
今思えば、得意科目があったから乗り越えられたと感じています。

その後、社会人になってからはデータを分析する仕事にやりがいを感じていました。
当時、私の周りでは数字を大量に見ると頭が痛くなるという人が多かったので、職場での自分の居場所を見つけることができました。

そして何といっても買い物など日々の生活のなかで暗算ができるのは便利です。
スマホの電卓を使ったり、AIに計算をお願いするより、スマホを出さなくてもいいので自分で暗算するのが一番早い!

トマミー
トマミー

苦手なことが多かったけど、得意なことがひとつでもあったから乗り越えられたんだなぁと感じています。
そろばんを習わせてくれた両親にはとても感謝しています。

そろばんはいつから始めるのがいいの?

私の周りでは、小学校低学年からはじめている子が多かったです。
なかには、就学前の年長さんもいました。

今回厳選した7つの教室の対象年齢を確認してみましょう。

教室対象年齢
いしど式オンライン数字の読み書き、指を使って2+3ができれば
よみかきそろばんくらぶ3歳~
かじつそろばん教室 あおぞらパス5玉が理解できれば
そろタッチ年長~
まなぶてらす先生によって異なる
ストアカ先生によって異なる
ベネッセチャレンジスクール年長~

調べてみると、年中さんや年少さんから通えるそろばん教室もあります。

トマミー
トマミー

お子さんの成長度合いが影響するかなぁと思いますが、年長さんから小学校1年生くらいから「そろばん」をはじめるのがおすすめです。

オンラインそろばん教室のメリット・デメリット

オンラインそろばん教室のメリットとデメリットを見ていきましょう。
はじめにメリットからです。

メリット

オンラインそろばん教室の3つのメリットです。

  • 送り迎えをしなくてもいい
  • 全国の先生と出会える
  • 授業スタイルや使用ツール、教材などの選択肢が多い

年長さんや小学校低学年のうちは、習い事の送り迎えが必要ですよね。
また、小学校中学年、高学年になっても遅い時間帯は心配です。

送り迎えをしなくてもいいオンラインそろばん教室なら先生の選択肢も広がるので、お子さんと相性のいい先生を見つけやすいと思います。

さらに、グループレッスンだけでなく個別があったり、アプリや動画などで学ぶ方法もあります。

デメリット

続いてオンラインそろばん教室のデメリットです。

  • やる気の維持が難しい
  • 緊張感が少ない
  • 検定が受けられない教室もある

教室の緊張感のある雰囲気だと、集中できることがあるんですよね。
また、同じ教室に通う友達がいたり、検定の受検はやる気がアップします。
通学の必要ないオンラインの場合、モチベーションの維持が難しかったり、緊張感のある環境を作りにくいといったデメリットがあります。

オンラインそろばん教室のよくある質問

オンラインそろばん教室のよくある質問を3つピックアップしてご紹介します。

Q
受講に必要なものは何ですか?
A

各教室によって異なりますが、PC or タブレット or スマホと通信環境が必要です。
また、手元を映すため、スマホスタンドの用意を推奨している教室もあります。

以下に受講時に必要なものをまとめました。

教室必要なもの
いしど式オンライン・そろばん
・筆記用具
・パソコン・タブレット・スマートフォンのいずれか
・通信環境
よみかきそろばんくらぶ・そろばん
・筆記用具
・パソコン・タブレット・スマートフォンのいずれか。推奨は端末2台
・通信環境
<必要に応じて>
・白紙の用紙
・スマホスタンドやアーム
かじつそろばん教室 あおぞらパス・パソコン、タブレット、スマホ等の機器
・生徒用、保護者用のGoogleアカウント
・そろばん
・通信環境
そろタッチ・タブレット 
※スマホやPCでは利用できません。
・通信環境
ベネッセチャレンジスクール・パソコン、タブレットのいずれか
・筆記用具
・そろばん
・通信環境
※※2025年6月時点 最新の情報は公式サイトでご確認ください。

「まなぶてらす」と「ストアカ」は先生によって異なるため、上の表には含めていません。

Q
親がそろばん経験者でなくても大丈夫ですか?
A

はい、大丈夫です。
そろばんの計算方法はいくつか種類があります。
そのため、親がそろばん経験者だとしても計算方法が異なる場合があります。

トマミー
トマミー

もし娘がそろばんを習ったとしても、私は教えず先生にお任せしたと思います。

Q
通塾のそろばん教室とオンラインそろばん教室を併用できますか?
A

教室ごとに異なると思いますが、併用可能な教室もあります。
ただし、計算の仕方が違う場合もあるので、事前に確認しておくことをおすすめします。

オンラインそろばん教室の疑問が少しでも解決したらうれしいです。

体験レッスンに申し込む際の注意点

オンラインそろばん教室では体験レッスンを実施している教室が多いです。
オンラインという環境や先生との相性、授業の雰囲気などを確認するためにも、体験レッスンの受講はおすすめです。

体験レッスンに申し込む際の注意点を確認しておきましょう。

あまり多くの教室で体験レッスンをすると、お子さんも疲れてしまうし親もどこがいいのかわからなくなってきてしまいます。

「そろばんを習わせたい!」という気持ちが強いうちに2~3つの教室に絞って体験レッスンを申し込むのがポイントです。

【双方向レッスンの無料体験】

【映像・アプリの無料体験】

まとめ

そろばん経験者の母が厳選したオンラインそろばん教室を7つご紹介しました。
お仕事や子育て、介護などで忙しいご家庭や近くにそろばん教室がないご家庭には、オンラインそろばん教室は選択肢のひとつになると思います。

繰り返しになりますが、私はそろばんを習って本当によかったと思っています。
そろばんは計算力だけでなく、集中力や向上心をつけるなどの効果もあります。

今回ご紹介した中で気になる教室があれば、お子さんが楽しく継続できそうなか無料体験等で試してみてください。

トマミー
トマミー

お子さんにピッタリなオンラインそろばん教室が見つかりますように。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。